脱!「時間がもったいない」症候群

最近つくづく感じるのが、誰もかれもが

・「時間がもったいない」症候群 というか

・「何かしないといけない」病 というか

を患っているな・・・って。

 

時間に追われ、時間に支配され、ものすごく窮屈だなって感じます。

 

いろいろ便利になって、何でもかんでも早くできて、

それで、余った時間にどうしてるのかな?と思うと、

・のんびりするわけでもなく

・ぼ~っとするでもなく

 

効率的な時間の使い方を求めて予定を詰め込んだり

何かしていないと落ち着かないから…と、とにかくスマホを見たり

お風呂に入るときも、トイレの中でさえも

・のんびりする時間も

・ぼ~っとする時間も

ないような毎日を送っていませんか。。

 

こういう生活をしていると、頭が休まらない=ゆるまないから、身体もゆるまない。

常に早く!早く!アレも!コレも!と時間に追われ、

常に何かをしていないと落ち着かなくて、

ずっと緊張している状態が続く。

だから、心も身体も休まることなく、疲れすぎてバランスを崩してしまう。

・眠れない(よく眠れない)

・頭痛や肩こり

・食欲不振や過食

なども、多くは、頭を休めて身体をゆるめることで解消します。

 

のんびりする時間は無駄ではありません。

ぼ~っとする時間はとても大切です。

 

私は、「のんびりしたり、ぼ~っとしたりする時間が大切」だと認識してから

のんびりしたり、ぼ~っとしたり、休んだりすることに罪悪感がなくなりました。

そうしていると、心にも身体にも、実際の時間にも、ゆとりと余裕ができて

あらゆる事がいい方向(自分が望む方向)に変わってきています。

 

だから、この記事を読んでくださっている皆さんも

頭を休めて、身体をゆるめて、

日々の生活と心と身体にゆとり余裕ができるといいな♪と思って、

今日はこんな記事にしてみました^^

 

私が、頭を休ませて身体をゆるませるののお手本にしているのは猫ちゃんです^^

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^