お気に入りのスーパーの閉店
私は近所にお気に入りのスーパーがあります。
チェーン店ではなく、地域密着で地場産のものを多く扱うお店で
店員さん同士も仲が良さそうで、買い物客への対応も感じ良く、
地場産のものを扱うので、収穫してからお店に並ぶまでの時間が短い=とても新鮮で美味しいんです。
もちろん、値段だけで言うなら、駅前の大型スーパーの方が安いものもあります。
ですが、旅行が好きであちこち行く私が最近感じることがあって、、
「どこへ行っても、同じ大型スーパーばかりで、地域の特色がどんどん消えて行って寂しい」ということです。
だからこそ、地域密着の特色のあるスーパーが消えないように!という思いもあり、
いつもそのお気に入りのスーパーで買い物をしていました。
そして、そのスーパーは、いつ行ってもとても賑わっていたので
きっと利益もちゃんと出ているだろう(赤字で潰れることはないだろう)と安心していたのですが。。
施設の老朽化で閉店と。。
そういえば、最近冷蔵庫が壊れてたなぁ。。
なんだか、とても寂しいです。。
何年か前にも、地域密着のお店が同じ理由で閉店してしまって。。
前のお店よりも少し遠いけれど、今のお店を気に入って何年も通って。。
何十年とやってこられたお店が、
「儲かりすぎたから、もういいや^^」という理由以外で終わってしまうのは、なんだかなぁ。。と。
やはり、私は大型スーパーしかない世の中は・・・なんだか味気ない気がします。
地域ごとの特色や、お店ごとの特徴・強みのある
個性豊かな商店が消えないように。。
これからも、出来る限り個性豊かなお店での買い物を続けたいと思います。
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません