【Q&A】「四毒抜き」をしてみたいんですが。。
先日、「四毒抜きをしてみたいんですが、あれって、どうなんですか?」というご質問をいただきました。
==============
「四毒抜き」とは、医師の吉野敏明氏が提唱する食事法で、
健康を害すると ...
なぜ「閃き」と「思いつき」を全否定?
私、これまでの人生、運と閃きと思いつきだけで、とても楽しく生きてきました^^
計画性は、あまりありません。
ロジカルシンキング(論理的思考力)というのも・・・苦手です(笑)
脱!「時間がもったいない」症候群
最近つくづく感じるのが、誰もかれもが
・「時間がもったいない」症候群 というか
・「何かしないといけない」病 というか
を患っているな・・・って。
時間に追われ ...
移民政策で日本が辿る道?
私がオーストラリアに住んでいたころ、
ポーリン・ハンソンさんという方が、アジアからの移民を受け入れることに猛反対をしていました。
当時、私はその「アジアからの移民」でしたので、あまりいい気分ではなかったのですが ...
季節を感じる=超感覚
「超感覚」と聞くと、なんだか特別な人だけが使える特殊な才能なような気がしませんか?
ですが、私たちが日々普通に使っている感覚のことなんです。
例えば、タイトルにも書いた「季節を感じる」も、その一つです。 ...
「自分のことしか考えない奴」と呼ばれましたが何か?
アメリカが「あの大騒ぎになったワクチン、予防効果がないから、もうそこにお金使うのやめますね☆」って正式に発表したんですってね(笑)
当時のことを思い出したので、今日はこんな記事にしてみます^^
競争しない穏やかな世界~人それぞれベストなタイミングがあるんです~
気付くにも 決めるにも 変わるにも、
全てにおいて 人それぞれベストなタイミングがあるのに、
どうして「より早く!」「より上に!」みたいな人が多いんだろう・・・と疑問に感じていました。。
  ...
幼少期のトラウマ~私はこうやって手放しました~
「幼少期のトラウマで、思うように生きられない」というご相談をいただきました。
以前の私もそうだったのですが、
自分の人生が思うように行っていないのを
「両親に〇〇な育て方をされたから」
...
私が教えられた「大きな間違い」
私が教えられた中で、「大きな間違い」の1つが
「将来(未来)のために、今ガマンしなさい」ということです。
学校でも家庭でも、
「将来(未来)のために、今ガマンしなさい」とい ...
小さな楽しみ=余裕とゆとり ~だから「たったそんなこと」~
毎日の生活の中に、小さな楽しみはありますか?
日々の小さなことって、あまり重要視されない傾向にありますが
「毎日の生活の中の小さな楽しみって、とても大切!」というのを、
私は実感しています。 ...