迷ったら「正しい」より「楽しい」を選んでみて♪

私、よく「どうしたらいいでしょう」と相談をされることがあります。

だから「○○さんは、どうしたいですか?」と聞くと、

ほぼ皆さん、返答がありません。。

それって、いろんな意味で 自分で自分のことを全くわかっていないってことですよね。。

 

それに、多くの人が躓くのが

「正しい」答えを見つけようとするからなんです。

学校教育の弊害で「正しくなくてはいけない」と思い込んでいるんです。

ですが「正しい」って、場所や時代によって変わるもので、、

だって、私が若い頃は、夏に運動をして水分補給をすることは「根性ナシ」と叱られる、正しくないことだったのですが、

今は、夏に運動をして水分補給をしないなんて、あり得ないレベルの正しくないことじゃないですか(笑)

「正しい」なんて、その程度のものなんです。

だから、「正しい」じゃなくて、「楽しい」を選んでみてください。

 

ただ「楽しい」と言っても、遊園地に行くような、テンションが上がる享楽的?一時的?な「楽しい」ではなく、

内側からエネルギーが湧いてくるような、上手くいかなくても、それを「どうやったら出来るようになるだろう」と考えられるような「楽しい」です。

これって、実際にやってみると「そういうことね♪」とわかっていただけると思うのですが、なかなか文章だけでは。。

 

そして、ここでもまた言われるのが「そんなこと、できたらとっくにやってます!」と。。

うん。わかる。。

私もそうでしたから。。

ただね、そうやってやる前から自分で「できない」と思い込んでいるのも問題なんです。

そりゃ、いきなりは無理に決まっています。

今まで無職で仕事の面接にも落ちまくっていた人がですよ、

いきなり、超有名外資系企業の管理職☆年収2000万☆とかになったって、ビックリしすぎて無理じゃないですか(笑)

だから、まずは、

・どうして面接に落ちまくるのか

・自分は、企業に雇われることを本当に望んでいるのか

・自分は、企業に雇われることが向いているのか

・もし雇われて仕事がしたいとして、自分に向いている職種に応募しているのか

・なぜ何でもかんでも「できない」と思ってしまうのか

などを、自分で自分を分析して、

「あぁ、そういうこと!」と納得できる答えが見つかれば、その瞬間から未来は変わります。

 

・面接に受かるように態度や話し方を変える

・自分に向いている職種に応募する

・面接を受けて就職するんじゃなくて、自分で好きな事をビジネスにする

・したいことが見つかったから、その情報収集や勉強を始める

・最初から「できない」と諦めるんじゃなくて、とにかくやってみよう!と思えるようになる

など、いままでの

「面接に落ちまくって、私はダメな人間なんだ」

「どうせ私は何もできない」

と思っていたのとは全く違う、明るい未来に向かっていると思いませんか?

 

そういう感じで、

まずは、思考(いつも独り言のように頭の中で繰り返されること)を変えることが、とても大切です。

その第一歩として、

「私は、どうしたらいい?」と迷ったら、

「私は、どうしたい?」に変えてみてください。

それでも、うーん、、となるなら、

「いま、宝くじで10億円当たったら(全くお金の心配がなかったら)、私はどうしたい?」と聞いてみてください。

それが、きっと、あなたの素直な気持ちです^^

そこから「できない」と思っていたのを、

「できるかどうかわからないけど、やってみよう」に変えて、実際にやってみる。

小さな「できた」を集めていくうちに、気が付けば大きな「できた」も経験できるようになります。

だから、とにかく!人生を変えたいなら「たったそんなこと」からなんです^^

 

最近の私の「できた」「楽しい」です^^

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^