サプライズが好きじゃない理由~それ、押し付けですからね?~
私、サプライズをされるのが好きではありません。。
正しくは「サプライズしたんだから喜んでよね!」という、あの押しつけがましい感じが苦手です。。
サプライズって、バチッとはまればいいかも ...
脱!「時間がもったいない」症候群
最近つくづく感じるのが、誰もかれもが
・「時間がもったいない」症候群 というか
・「何かしないといけない」病 というか
を患っているな・・・って。
時間に追われ ...
幸せの条件【人間関係】自分の価値観を受け入れる
私が人間関係で悩まなくなるまでに、恐らく、一番受け入れるのに抵抗があったのが「自分の価値観」かもしれません。。
よく世間では、
・誰とでも仲良くしましょう
・誰からも好かれ ...
「違和感」の正体
毎日の生活のなかで、小さな違和感を感じたとき、どうしていますか?
先日、息子と「違和感の大切さ」について話をする機会があったのですが
多くの方は、「ん?」「あれ?」と違和感を感じても
スルーしてしま ...
季節を感じる=超感覚
「超感覚」と聞くと、なんだか特別な人だけが使える特殊な才能なような気がしませんか?
ですが、私たちが日々普通に使っている感覚のことなんです。
例えば、タイトルにも書いた「季節を感じる」も、その一つです。 ...
真実は 自分だけが知っている~「真実って何ですか?」にお答えします~
ときどき「真実って何なんでしょう。。」という話になる(相談される?)ことがあります。
私はいつも「自分が正しいと思うことが真実です」とお答えしていますが
自身の経験から、少しだけ付け加えさせていただこうと思いま ...
「自分のことしか考えない奴」と呼ばれましたが何か?
アメリカが「あの大騒ぎになったワクチン、予防効果がないから、もうそこにお金使うのやめますね☆」って正式に発表したんですってね(笑)
当時のことを思い出したので、今日はこんな記事にしてみます^^
【就職活動】苦戦するには理由がある~劣ってないですよ~
私、とある企業で新卒採用の窓口をしています。
そこでの発見や気付きがいろいろと面白くて^^
ヤバくない範囲で記事にしてみます。
就職活動の面接をセットして、学生さんに連絡を ...
縛り合う家族なら要らない
少し前までの私にとって「家族」とは、お互いを縛り合うとても息苦しいものでした。
たとえ血が繋がっていても、価値観は違っていて当然ですし
人それぞれ「理想の生き方」も違っているのが当たり ...
「占い」は何のため?
昔からあまり占いには興味がなくて。。
でも、友人たちが占ってもらいまくっている姿を見て
「あ、そういうことか。。」と気付いたのを思い出したので
今日はそれを記事にしてみます。
  ...