縛り合う家族なら要らない
少し前までの私にとって「家族」とは、お互いを縛り合うとても息苦しいものでした。
たとえ血が繋がっていても、価値観は違っていて当然ですし
人それぞれ「理想の生き方」も違っているのが当たり ...
家族にウンザリしたこと・・・
私は、血の繋がりより心の繋がりだと思っています。
だから、私の自由を奪い続けた家族(血縁者)とは縁を切りました。
ただ、表立って「あなた達とは縁を切ります!」と宣言したわけではなく、
「もう、この人 ...
あなたの人生に必要ない人?
タイトルは「あなた」にしたのですが、
実際に、私がいろいろと経験をしてきた中で感じたことを、今日は記事にしてみます^^
まず、「私の人生に必要のない人」は、私の人生に登場しません。
一人の時間が一番安心するのは私だけ?
私、一人の時間が大好きです。
いま思い返せば、小さい頃から割と一人でいるのが好きでしたし
若い頃の旅行も、よく一人で行っていました♪
ですが、
・いつも誰かとい ...
「挨拶は、大きな声で元気よく」←違います☆
以前、対面の講座でお伝えしていた内容です^^
さぁ、文字でどこまでお伝えできるか、今日は挑戦してみようと思います^^
=========
よく、「挨拶は、大きな声で元気よく」って言われませんか?
「他人へのアドバイスで嫌われる」作戦 ~例題:病気自慢~
「他人へのアドバイスは嫌われる」と言われますね。
私、少し前に↑これを利用して、わざと嫌われました(笑)
そのことを、今日は記事にしてみようと思います^^
======== ...
【人間関係】嫌われる方がラクじゃないですか?
世の中、「皆から好かれる」とか、「誰とでも仲良く」とか、
小さい頃から刷り込まれてきたものに縛られて、
人間関係で苦しい思いをしている人が多いような。。
私は、
【疑問】言いにくいからって、他人に言わせて大丈夫?
言いたいことを「言いにくいから」という理由で
他人に言わせようとする人を見ると、ものすごく疑問に感じます。
どうして他人に言わせようとするのか。。
母親から父親に言いにくい ...
【リスペクト】価値観は、人それぞれ
価値観とか、「良い」「悪い」って、人それぞれ違っていて当然だと思うんです。
生活感がないほどに(モデルルームのように)片付いている家が好きな人もいれば
生活感ありありの散らかりぎみの家が落ち着く人もいます。
バツ2の友人からの相談 ~人の見抜き方?~
友人がバツ2になりました。
で、「どうやったら、人を見抜けるんだろう。。」と相談をされました。
友人の許可を得たので、記事にしてみます。
私は、人を見抜く必要はないと思って ...