「期待」は心を固くする?~ガッカリする理由~
期待をしてしまうことは、もちろん今でもあります。
そして、必ずしも「期待をする」ことは悪いことではありません。
ですが、「期待」が何であるか、
期待をすると(しすぎると)どうなるかを知ってから、
「波風を立てないために我慢する」のをやめてから
以前は、一応私も普通に洗脳されていたので
「波風を立てないように我慢する」ことはありました。
でも、あるとき、ふと思ったんです。
「私が我慢をすれ ...
我慢は美徳?~あなたは我慢が好きですか?~
世の中の、我慢は美徳!みたいな考えがとても苦手です。
ただ、そういう考え方が正しいと刷り込まれた結果
自分が好きでガマンをしているのかどうかもわからない状況になっている方が多いのかな?と思い
今日は ...
人と比べる=苦しみの原因
ずっと人と比べられて、
競争に勝つことが生き残る道!みたいに、ずっとずっと教えられて育って。。
学校でも、スポーツでも、常に順位をつけられて、
勝ったら優越感
負けたら劣等感。。 ...
「腹が立つ」は悪いことじゃない~原因は自分の中にあります~
私「怒るのは良くない」とか、アンガーマネージメントとかいう考え方が苦手です。
だって、喜怒哀楽は全て大切な感情で、どれか1個だけを減らすと、バランスが崩れると思うんです。
その証拠に、我慢して、無理して、良い人 ...
「母親の心の病気を治したい」「薬を飲んでも治らない」
心の病の相談をいただきました。
「母親の心の病気を治したい」「薬を飲んでも治らない」と。
結論から申し上げると、、
「母親の心の病気を治したい」→ 相談者様には無理です。
「薬を飲んでも ...
過食について~過食のメリット知ってる?~
「過食のときって、どうしたらいいんでしょう。。」という相談がありました。
えっと・・・、気が済むまで食べれば良いと思いますよ^^です。
これだけじゃアレなので、理由をご説明しますね。
心を元気にしたいなら
心を元気にする方法の相談を多くいただきます。
心と身体は密接に繋がっているので、心を元気にしたければ、身体を元気にすること、身体を元気にしたければ、心を元気にすることだと思っています。
つまり、心が元気でないと ...
「幸せ」は、人それぞれ
幸せって、人それぞれです。
・休みの日にオシャレな場所に出かけるのが幸せ
・休みの日は、いろんな事をして充実した時間を過ごすのが幸せ
・友達が多いのが幸せ
・友達と過ごす休日が幸せ
言葉と行動は一致していますか?
最近、ちょっと気になる事があったので、こんなタイトルの記事にしてみました。
知り合いのママさんが、常日頃から「学校なんて行かなくてもいいよね」と私と同じように言っています。
なので、「似たような価値観なら、気が ...








