【疑問】言いにくいからって、他人に言わせて大丈夫?
言いたいことを「言いにくいから」という理由で
他人に言わせようとする人を見ると、ものすごく疑問に感じます。
どうして他人に言わせようとするのか。。
母親から父親に言いにくいからって、子供に言わせるとか。
妻から夫に言いにくいから、親や友人に言わせるとか。
同僚に言いにくいから、共通の友人に言わせるとか。
でも、ちょっと考えて欲しいんですよね。
他人に言わせたとして、
・もし間違って伝わったら?
・もし意図しない内容で伝わったら?
・もし(悪意の有無にかかわらず)内容を変えられたら?
こういう↑可能性が おおいにあるわけですよね。
「そんなリスクがあるのに、それでも自分で言えないようなことなら、そもそも言わなきゃいいじゃない?」
「そんなリスクを負うくらいなら、自分で納得のいくように自分で言うわ。」
と、私は思うのですが。。
なぜこんな記事を書いたかと言うと、
先日、「〇〇さんに□□って言ってほしい」と言われました。
当然「自分で言えばいいんじゃないですか。」と、お断りしましたが。
そうしたら、こんな続きが・・・。
相手「私が言っても聞いてくれない。」
私「はぁ。。そういう関係性を築いたのは、あなたですよね?私は二人の事に関係ないので。。」
相手「でも、ちょっとくらい言ってくれたっていいじゃないですか!」
私「そもそも、なぜ関係のない私に?」
相手「ともえさんなら、上手に言ってくれると思ったのに、ガッカリです!」
私「あー、そうでしたか。。ガッカリさせてしまって申し訳ありません。」(←って、勝手に期待して、勝手にガッカリされても知らんし☆)
みたいな・・・苦笑
それでも、引き下がらなかったので、
追い払うために、
お相手さんが見ている前でチャットを開いて、
「いま、Aさんが私の席にいらして『〇〇さんに□□って言って欲しい』と仰っていますので、お手すきのタイミングで直接聞いてあげてください^^」
と、ありのままを打ち込んで、相手さんが固まっている間に 送信ボタンをクリックしてやりました( ̄ー ̄)ニヤリ ←性格の悪さ全開(笑)
相手さん、めっちゃ焦って怒ってたけど・・・知らんし♪
でも、「他人に言わせる」って、こういうことですよね?
でね、面白かったのが、私は無事に「使えないヤツ認定」していただけたので、良かったのですが、
その後、自分で言うのかと思ったら、やっぱり、誰か言ってくれる人を探してるんですよ(爆笑)
気付かないのか?
あえて関係をヤヤコシクしたいのか?
よくわかんないけど、ブログネタをいただけたので感謝ですね^^
どんな言い方をされるかもわからない。
何を言われるかもわからない。
それなのに、他人に言わせるって。。ねぇ?と私は思うのですが。。
最初は、こういうのは若い人(学生)に多いと思っていたのですが
大人になっても、女性に多いのかな?と感じたので、今日はこんな記事にしてみました。
・大事なことであればあるほど、言いたい事があるなら、自分で言う
・相手の目を見て自分で言えないようなことなら言わない
・他人に言わせることが出来る程度のことなら、そもそも言わなければいい
と思っていますし、
これを実践していて、人間関係で悩むことがなくなりましたので、
もし、「言いたい事を自分で言えない」という悩みがあって、人間関係も上手くいっていないなら
この記事が参考になると嬉しいです^^
もし、本心を伝えて関係が壊れるなら、「そもそもその程度の関係だった」ということです^^
人間関係って、一人の人と長くいるのが良いということはありませんし、
友達の数が多ければ幸せということもありませんし、
それに「大事なことを言いにくい(自分で言えない)」ような関係性の人なら
「自分では言いにくいから誰かに言わせる」より
「自分で言える(言って聞いてもらえる or 話し合える)」関係になれる努力や工夫が先じゃないでしょうか。。
次の記事では、私は人間関係について「嫌われた方がラク」と思っていますので
それについて書いてみますね^^
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません