美しく年齢を重ねる

私は、周りの人を見ていて「『生きる』って、そうじゃなくない?」と思うことが多々あります。

 

私の周りの人は、「長生き」に執着しているように思います。

長生きに執着すると、生命を維持するこ ...

人間関係

私、サプライズをされるのが好きではありません。。

正しくは「サプライズしたんだから喜んでよね!」という、あの押しつけがましい感じが苦手です。。

 

サプライズって、バチッとはまればいいかも ...

シングルマザーの仕事と子育て

最近、同年代の「守って生きてきた」人たちから よく羨ましがられるので、今日はこの記事を書いています。

 

私の人生、9割失敗と言っても過言ではないくらい、色んなことを経験しました^^

だか ...

思考を変える

先日、「四毒抜きをしてみたいんですが、あれって、どうなんですか?」というご質問をいただきました。

==============

「四毒抜き」とは、医師の吉野敏明氏が提唱する食事法で、

健康を害すると ...

人間関係

私は、いつも「友達が一人もいない」と言っていますし、

過去には人間関係において、期待と束縛に苦しんだ時期もありました。。

 

人間関係における束縛とは、

・長女なんだから

心の健康

ずっと人と比べられて、

競争に勝つことが生き残る道!みたいに、ずっとずっと教えられて育って。。

学校でも、スポーツでも、常に順位をつけられて、

勝ったら優越感

負けたら劣等感。。 ...

昔の生活の知恵

世の中に溢れる「便利」と言われるもの。

ただ、ふと・・・「便利に使うのはよくても、それに依存したら怖い?」と思うことがあったので

今日は、この記事を書いています。

 

何をみて ...

健康全般

「どうしたら野菜を沢山食べられますか?」という相談をされました。

 

私の答えは、、

「無理して沢山食べなくてよくないですか?」です。

 

身体が、野菜を ...

思考を変える

最近つくづく感じるのが、誰もかれもが

・「時間がもったいない」症候群 というか

・「何かしないといけない」病 というか

を患っているな・・・って。

 

時間に追われ ...

思考を変える

私がオーストラリアに住んでいたころ、

ポーリン・ハンソンさんという方が、アジアからの移民を受け入れることに猛反対をしていました。

当時、私はその「アジアからの移民」でしたので、あまりいい気分ではなかったのですが ...