息子の成長~子育ては突然終わる~
先日、息子(19歳)が熱を出しました。
いろいろと無茶をして「青春」していたので、
「あー、メンテナンス入りましたね~^^」という感じではありますが。。
そこで、
「母、家に居ようか?仕事いまヒマやから、休むの問題ナッシング♪」と言うと、
やや被せ気味に
「大丈夫。むしろ(仕事に)行って♪」と Σ(・ω・ノ)ノ!
いや、そうよね。。
もう19歳だもんね。
母がいなくても一人で何でもできるもんね。
「あ、じゃ行ってきます^^」と、
息子の枕元に母特製スペシャルドリンクの入った水筒だけ置いて出かけました。
そして、改めて思う。
子供が小さいとき、子育てを最優先にして本当に良かった。
子供が体調が良くなくて心細いとき、子供のそばにいることを最優先させて本当に良かった。
だって、私が働く理由は、「子供と満足できる時間を過ごすため」なので
子供が心細いとき(母親を必要としているとき)に、そばに居られない仕事なんて、
本末転倒じゃない?くらい思っていました。
だから、有給休暇なんてあっという間に消え去ってしまう&まったく足りない(笑)
それでも、今はもう、
私が気になってそばに居たくても
「要らない」と言われるんですよ(^-^;
そして、有給休暇が謎に余りまくるww
子供が子供でいる時間には限りがあります。
子供が母親を必要とする時間にも終わりがあります。
だから、その限りある時間を思い切り満喫することを優先して
私は本当に良かったと思います^^
もちろん、参観日も運動会も発表会も入学式も卒業式も全て出席しました。
母子家庭でしたが、やればできるんです^^
子供に寂しい思いや心細い思いをさせてまでやる価値のある仕事なんて、この世に存在しないと私は思います。
子育て中は、いろいろ忙しくて大変でしたが、
それでも「自分の人生、何が最優先か」
「自分は何のために仕事をしているか」
というのさえ見失わなければ
後悔しない選択ができると思います^^
誰になんと言われようと、周りからどう思われようと、
私は私が大切と思う時間やモノを大切にする♪と思い、子育てをしてきました。
その結果、批判されることもなく、逆に「羨ましい」と言われたくらいです。
だから、自分が本当に大切なもの、本当に大切な時間を見失うことなく
「ほんの一時しかでいない子育て」を全力で楽しめるママが増えるといいな、と思い、今日はこんな記事にしてみました。

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません