息子の成長~子育ては突然終わる~
先日、息子(19歳)が熱を出しました。
いろいろと無茶をして「青春」していたので、
「あー、メンテナンス入りましたね~^^」という感じではありますが。。
日本のおかしさに気づかせてくれた総理に感謝?
ほとんどテレビを見ないので、、
今ごろ知りました。。
日本の首相が、米国大統領の隣で
きゃぴきゃぴ ぴょんぴょん していたそうですね。。
そして、ものすごい額のお金をポン♪と差し出したそ ...
【人生の選択】どっちが楽しい?
もし、100m先にゴールがあったとして、
①何もない平坦でまっすぐな道を行く
②網をくぐったり、跳び箱を飛んだり、ぶら下がっているパンにかぶりついたりしながら行く
どっちが ...
「期待」は心を固くする?~ガッカリする理由~
期待をしてしまうことは、もちろん今でもあります。
そして、必ずしも「期待をする」ことは悪いことではありません。
ですが、「期待」が何であるか、
期待をすると(しすぎると)どうなるかを知ってから、
人生の価値=どれだけ多く濃く体験したか
最近、同年代の「守って生きてきた」人たちから よく羨ましがられるので、今日はこの記事を書いています。
私の人生、9割失敗と言っても過言ではないくらい、色んなことを経験しました^^
だか ...
多数決=没個性の社会を作る ~個性的に生きる勇気~
私、子供のころから「多数決」というのがキライでした。
ディベートの授業も大キライでした。
だって、多数決って、数が多い方の意見が通る=数が少ない方はガマンして数が多い方に従いなさい!ということですよね? ...
刺し子で癒される【丸模様】
雨でも晴でも関係なくインドア派の私♪
刺し子が楽しすぎて、いつもとは違う図案を刺してみました^^
さぁ、この布で何を作ろう♪
刺すのも楽しい。
出来て嬉しい。
考えて楽しい。 ...
「人生」って、日常の繰り返し
「人生を変えたい!」と思ったとき、
・何か大きなことをしないといけないような気になったり
・魔法のように、突然の大きな変化を求めたり
しがちではありませんか?
ですが、「人生」って、毎日 ...
10代20代で人生(進路)を決める必要はない
息子の高校卒業の進路相談のときに疑問に感じたのですが、
どうして、18歳で将来を決めさせようとするのでしょう。。
どうして、早く人生を決めることを良しとされるのでしょう。。
いろんな選択があって、い ...
【子育て】「優秀な子」より「苦労しない子」より・・・
私は、親から「優秀な子」や「苦労しない子」になるように、あれこれ言われて育ちました。
ですが、恐らく私は、たくさん失敗や苦労をしたんじゃないかな?と思っています。
そして、その「失敗」や「苦労」と言われるものは ...









