成長曲線の下ギリギリ?
赤ちゃんのご相談をいただきました。
「成長曲線の平均の下ギリギリなんですが、大丈夫でしょうか。。」と。
大丈夫です♪
私の息子は、3歳頃まで、成長曲線の下ギリギリどころか、枠の下でした~(笑)
優秀選手賞をいただきました☆
高校2年生で野球を始めた息子が、今年(高校3年生)地区の優秀選手賞をいただきました!
本人は楽しんでやっていただけなのですが、側から見ると「本当によく頑張ったね!」と思うほど野球に打ち込んでいました。
「楽しむ ...
息子の生き方に感心すること
息子(高校3年生)は、この時期になっても、まだ部活動を続けています。
決して「スポーツ推薦」で大学に行くからではなく(^-^ 息子の学校は、野球部もサッカー部も、ギリギリの人数でやっているので、3年生が引退しちゃうと人数が ...
モヤモヤ「自分のことが大切なら○○してくれるよね?」
行動で愛情や友情を測る人が苦手です。
愛情や友情を押し付けて、支配コントロールしようとされるのも苦手です。
最近モヤモヤしたのが、ある方がイベントをされると連絡がありました。その時に「来てくれますよね?」って言 ...
条件反射で笑われる・・・
先日、息子の学校から着信がありました。
学校から電話があるときって、ロクなことがないんですよね。。
で、恐る恐る出てみると・・・
先生「K君のお母様の携帯でお間違いございませんでしょうか。」 ...
【悲報?】自分の面倒くさい思考パターン!!
大人になって「思考は現実化する」というのを知りました。
そして、本当にその通り!と納得する部分と、「私、アホなの?」と思う部分と、いろいろあり。。
自己分析を続けた結果、自分は「超」がつく面倒臭い思考パターンの ...
「長生き」よりも大切なこと
私は、「長生き」自体に さほど魅力は感じていません。
当然、子供が自立するまでは「お母さん」であり続けたいですし、元気で生きていたいと思っています。
子供がどんな人生を選んで歩むのかも見てみたいですし、楽しみな ...
【活用しよう】音楽の力♪
音楽って、本当にすごいですね。だから上手に利用しましょう^^というのを、今日は記事にしてみます。
私が時々感じることなんですが、音楽と記憶って、ものすごく繋がってますよね♪
  ...
51歳になりました♪
今月、51歳になりました♪
若い頃に想像していた「51歳」と比べると、実際の51歳って、全く違いますね♪ 思っていたより本当に楽しいです♪
50代に入った事を機に、何か新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、 ...
英語が話せる人と話せない人の差
これは、物事全てに共通するのですが、今日はわかりやすいように「英語」に特化してご説明しますね。
「英語を話せる人」と聞くと、どんなイメージですか?
・頭の良い人
・仕事の出来る人
こんな ...