10代20代で人生(進路)を決める必要はない
息子の高校卒業の進路相談のときに疑問に感じたのですが、
どうして、18歳で将来を決めさせようとするのでしょう。。
どうして、早く人生を決めることを良しとされるのでしょう。。
いろんな選択があって、いろんな人生があっていいと思うんです。
当然ながら、小さいときからスポーツ選手を目指して一生懸命になるのも素晴らしいです。
医者や弁護士、警察官など、なりたい職業がハッキリしているのも素晴らしいです。
でも、高校卒業の時点で「うーん。まだどうしたいかわかんない♪」だって、ありだと思うんですよね。
20代になって、やりたいことに挑戦する人もいれば、
40代になって、人生をかけて成し遂げたい何かに出会う人もいるでしょうし、
私なんて、いま50代ですけど、まだ「アレもしたい!コレもしたい!」で、全く人生は定まっていませんからね(笑)
一つのことをずっと続けるのもいいですし
アレコレ沢山のことに挑戦してみるのもいいですし
全力で駆け抜ける人生もいいですし
休み休みのんびり生きるのだっていいと思うんです。
何が「いい」かなんて、人それぞれなのに・・・、
「いい大学に行って、いい企業に就職するのが幸せ」とか、、
世の中の人全員にそれが当てはまるわけないのに、
なぜ、多くの人が、こういうことに縛られているのかがとても不思議です。
私は、シングルマザーで、養育費ももらっていませんし、親と同居もしていませんし、正社員で働いたこともありません。
でも、自分が興味のあることやしたいことをしていたら、
お金に困ることなく、子供を育てることができました。
一般的に考えたら、絶対にオカシイじゃないですか(笑)
・学歴も資格もない
・シングルマザー
・養育費も親の援助もない
・正社員で働いたことがない
これで、楽しく生きてきたとか(笑)ねぇ?
でも、「なぜそれができたのか?」とよく聞かれるのですが、、
答えは「できると思ったから」「できないと思わなかったから」に尽きるかと。
「やればできる」って言葉がありますよね。
本当にそうだと思うんです。
で、なぜいつも自分のことばかりを書くのかというと、
決して自慢ではなくて。。
「学歴も資格もないシングルマザーでもできたんだから、私なら(うちの子なら)もっとできるはず!」って思ってほしくて
自分のことばかり書いています。
だから、
・高校卒業時、大学卒業時で進路が決まらなくてもギャーギャー言わない♪
・早く人生を決めるのが良いとは限らない
・親だろうと子供だろうと、その人が「いい」と思う人生は人それぞれ
・子供を信じて見守りながら、自分の人生を楽しむ♪
・人生を楽しむために、必ずしも学歴は必要ない
・人生を楽しむために、必ずしも資格は必要ない など
「いい大学を出て、いい会社に就職する」人生なんて、
人生の選択肢の中の、ほんの一部にすぎません。
広い視野で 自分の可能性を信じて(親なら子供の可能性を信じて)
自分の望む人生を歩める若者が増えることを応援していきましょうよ^^
って、その前にまず、自分(大人たち)が自分の人生を楽しむことだわな☆
自分の人生を楽しめていない大人に限って、子供達にギャーギャー言うような・・・。
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません