縛り合う家族なら要らない

少し前までの私にとって「家族」とは、お互いを縛り合うとても息苦しいものでした。

 

たとえ血が繋がっていても、価値観は違っていて当然ですし

人それぞれ「理想の生き方」も違っているのが当たり前ですし、

それに何より、私たちは家族に奉仕するために生まれてきたのではなく

自分の人生を自由に楽しむために生まれてきたんだと思います。

 

私の家族は

・家族なんだから大事にしなさい

・家族のために我慢しなさい

・長女なんだから〇〇しなさい

・お姉ちゃんなんだから〇〇しなさい

・妻なんだから〇〇しなさい

・お母さんなんだから〇〇しなさい

・家族の予定を最優先しなさい(お正月やお盆)

・親や目上の親族の言う事は何でも聞きなさい

などなど。。

 

ただただ息苦しかったです。。

 

ですが、血が繋がっていなくても、あたたかい心休まる関係を築ける人もいました。

昔お付き合いしていた男性のお母さんが、そうだったのですが、、

実母ではなく、その人から「お母さんの愛情って、こんなにあたたかくて心地良いんだ。」というのを教えてもらったくらいです。

 

だから、自分が母親になったとき、

私の家族のように、息子を縛る「家族」ではなく、

安心して帰れる場所があるから自由に挑戦できるような、あたたかで安心できる「家族」でありたいと思いました。

 

実際に、息子がどう感じていたかはわかりません。

ですが、私は私が納得する家族で居られたと思っています^^

 

いま息子は、お友達のところに入り浸りで、ほとんど家に帰ってきません。

帰ってきても、私が仕事に行っている間に洗濯物を置いて、新しい服をもって出ていくので

息子の顔は あまり見ていません。

ですが、私が安心するように?私にも都合があるというのを理解してくれているから?

・食事がいる/いらない

・家にいる/いない

は、知らせてくれます^^

 

そういう息子を見ていて「私が出来なかったことを息子はしている」と思うと

勝手に嬉しくなります^^←得意の自画自賛☆

 

家族とは、私たちの人生を不自由に縛るものではありません。

家族とは、本来、あたたかくて安心できるものです。

 

だから、私は、自分を縛り不自由にする家族から離れました。

もともと「安心して帰れる家」はなかったので、自分で作っちゃいました♪

今は自分の家が、安心して帰れる場所です^^

 

自分の家族だから

夫の家族だから

息子の嫁だから

そんな理由で、辛く苦しいものに縛られるとか・・・、私はゴメンです♪

 

家族だろうと他人だろうと、合う人は合う、合わない人とは合わない。

合わないのに無理に仲良くしようとするから問題が起こる。

それは、家族も学校も職場も同じです^^

 

世間一般には、私のような考え方は

・冷たい

・常識がない

・頭がおかしい

・自分勝手

・わがまま など

と思われるかもしれませんが、

世間にどう思われようと、

今の心地いいあたたかな場所と関係を持てている生活が

私にとっては「正解」です^^

 

もし、少し前の私のように、自分を不自由に縛る家族なのに

「家族だから大切にしないといけない」

「家族だから仲良くしないといけない」

と思って、無理して自分を押し殺して頑張っている人がいたら、、

「ん?これって本当に私が望む生活なのかな?」と考えていただけるきっかけになれば。。

更には、自分の望む生活を手にするきかっけになれば嬉しいかも♪と思い、今日はこの記事にしました^^

 

家族って、「血の繋がり」ではなく、

愛とリスペクトを持って接し、同じような方向に向かって歩む人の集まり(心の繋がり)だと思います。

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^