「親が絶対に正しい」って、誰が決めた?
昔から、
・親の言うことを聞くのが良い子
・親を大切にするのが良い子
・親の面倒を見るのが良い子
と、呪文のように聞かされてきて。。
その結果、「そうしなければいけない」「そ ...
ゆっくりと時間を使う生活
私は、料理や日々のあれこれに「手間ひまをかける」のを「豊か」「楽しい」と感じます。
ですので、時短や便利グッズには、あまり興味もなく(実際に家にもなく)
しっかりと休んで
しっかりと寝て
子育てが終わって気付く、友達もいない、趣味もない???
「子育てが終わって、なんか空っぽです。気が付いたら、友達もいないし、趣味もないし、これから私はどうしたらいいのでしょう。」というご相談をいただきました。
すごくわかります(^-^;
私も、あるとき「うわぁ!子育 ...
私が、息子の大学退学に賛成した理由
息子は、大学1年生で早くも自主退学しました(笑)
で、年末に突然息子から、「俺の周りの友達とか、皆『大学行きたくない』って言ってるのに、誰も辞めへん。なんでやろ。」と。
きっと、理由は人それぞれでしょうが、
息子のいない&何もしないお正月
息子が学生の頃は、冬休みの度に誰かが泊まりにきたり、何なら我が家で年越しをしたり、とても賑やかで忙しく過ごしていました。
が、今年は、息子たちは一人暮らしの友人の家に集合するそうで、私は、とても静かでのんびりとしたお正月を ...
息子が「勉強がキライな子が行く高校」を選んだ結果
私の息子は、支配コントロールされるのがキライで、勉強もキライで、幼稚園~中学1年生までフリースクールに通いました。
中学2年生から、地元の公立中学校に転校をしましたが、
(転校をした経緯はコチラの記事でご紹介してい ...
人にやさしくできない時は・・・
人にやさしくできない時だって、普通にありますよ♪
人にやさしくできない時は、自分の中のエネルギーが枯渇しているときです。
・ガマンのしすぎ
・頑張りすぎ
・無理しすぎ
・言い ...
【進路】進学か?就職か?~選択肢は無限大~
いまの子供たちって、いつもテストで選択肢を与えられ、その中に正解がある(その中にしか正解がない)という環境で育ってきたので
学校を卒業したあとの進路も、学校から「進学か?就職か?」と聞かれたら、もうその2択しかないように感 ...
「生きる」って、そうじゃなくない?~カッコイイ大人って?~
最近、疑問に感じたこと記事にしてみます。
人間観察が趣味で、高齢の方を拝見するたびに思うことがあります。
「カッコイイ大人」と「老人」の違いって、なに?って。。
私は、むか ...
【飛行機】昭和の常識=令和の非常識
私、空港のわりと近くに住んでいます。
ですので、空を見上げたら、いつも飛行機が飛んでいます。
そして、ふと思ったこと。。
私が子供の頃って、飛行機に乗ったら乗務員さんが声をかけてくれて
...