「子供に苦労をさせたくない」が、子供を弱くする
よく「子供には苦労をさせたくない!」と仰る親御さんがいますね。
これについて、気持ちはわかります。わかりますが、
私は、とても疑問に感じます。
「苦労」って、、そんなに悪いことですか?
...
息子の成長~子育ては突然終わる~
先日、息子(19歳)が熱を出しました。
いろいろと無茶をして「青春」していたので、
「あー、メンテナンス入りましたね~^^」という感じではありますが。。
「期待」は心を固くする?~ガッカリする理由~
期待をしてしまうことは、もちろん今でもあります。
そして、必ずしも「期待をする」ことは悪いことではありません。
ですが、「期待」が何であるか、
期待をすると(しすぎると)どうなるかを知ってから、
親孝行とは、子供の人生を犠牲にしてまでするものではありません
私は親や親戚から「親孝行をしろ」と言われ続けて育ちました。
ですが、私が聞かされてきた「親孝行」って・・・、
・親を喜ばせるために、親が良いと思う学校に進みなさい
・親を喜 ...
息子が家にいなくて気付いた【ゴミの出ない生活】
少し前に、息子がどこぞに入り浸りで
家に帰ってこない時期が半年ほどありました。
その時に思ったのが。。
ゴミが出ない!!!
私、自炊が ...
私に友達が一人もいない理由~人間関係を面倒にする期待と束縛~
私は、いつも「友達が一人もいない」と言っていますし、
過去には人間関係において、期待と束縛に苦しんだ時期もありました。。
人間関係における束縛とは、
・長女なんだから
縛り合う家族なら要らない
少し前までの私にとって「家族」とは、お互いを縛り合うとても息苦しいものでした。
たとえ血が繋がっていても、価値観は違っていて当然ですし
人それぞれ「理想の生き方」も違っているのが当たり ...
息子(19歳)の成長?反抗期?
我が家の息子、ただいま19歳です。
私がこんななので、ちょっと何かあった程度では病院には行きません。
熱が出たら、あたたかくして寝ていれば治りますし
「大切にする」って、どういうこと?
ずっと小さい頃から、物も人も「大切にしなさい」と言われて育ってきました。
これは、私だけではなく、皆さん同じだと思います。
そして「大切にする」ことは、本当に大切だと思います。
ただ、母の「大切にす ...
「子供が言うことを聞きません。」←そりゃそうだ(笑)
ときどき「子供が言うことを聞かないんですが、どうしたらいいでしょう。」という相談があります。
私は、親に
・親の言うことを聞くのが良い子
・大人に素直に従うのが良い子
という躾?支配?を ...








