大学入試の小論文でコミュニケーション
息子がAO入試の小論文を書いております。
で、まぁ…なかなか単語が出て来ず、昭和生まれの母にヘルプを求められるのですが(^-^;
先日は「なぁ、母。なんかさ、2つのことを一緒にやった方が良いってのを、何て言う? ...
「親孝行」という名の虐待?
私、とても疑問に感じることがあります。それは「親孝行」ってなんなん?と。。
数年前の毒母の祖母に対する態度を見ていて・・・感じたのが最初で、その次は毒母が父に対して取った行動です。。
祖母は、いま98歳で健在で ...
親子でも「他人」~大切なのは尊重~
私と息子、「本当に、私のお腹の中で育って、私が育てた子かい?」と思うくらい、違うことが多すぎます(^-^;
で、息子を育てて感じたのが、物質的なDNAが繋がっていても、性格も食の好みも全く違っても不思議じゃない。だって「別 ...
息子が初ホームランを打ちました☆
うちの息子、小学校3年生からテニスをしていました。
中学2年生でサッカー(ゴールキーパー)を始めたときも、半年くらいでレギュラーになれたり、PKで勝ったり、「いい経験してるね~☆」と感心していたのですが、野球でもやってくれ ...
「あなたの息子さんみたいに明るく元気じゃありません・・・」
先日、こんなことを言われました。。
「うちの子は、ともえさんの息子さんみたいに明るく元気じゃありません・・・」て。。
は?何言ってんの?と思い聞いてみると、そこのお子さんは、インドア派で物静かなんですって。
現代のお産が大変な理由
私、息子を生んだときに「こんな安産、まーいませんよ!」って言われまして。。
で「いやいや、めっちゃ陣痛いたかったって!」と思っていたのですが、その後、健康にかかわる仕事をし、お産の話もたくさん伺う機会があり、自分なりにも勉 ...
子供もペットも「支配コントロール」の対象??
会社の男性のお子さんが、「学校に行きたくない」と言うそうです。部活動の成績は良いのですが、勉強の成績があまり良くないそうです。
そこでその方と奥様(お子さんのご両親)が言った言葉が、私には衝撃でした。。
「勉強 ...
変な人の「家族」についての考え方
私、よく「変な人」と言われます。で、「家族」についての考え方も、先日 変だと言われました(^-^;
私は「家族だから仲良くする」とか「家族だから大切にする」という考え方が苦手です。
だって、世の中には、仲良く出 ...
【感情の上書き中】吐き気がする母の日
私、母の日がキライでした。
母の日が近づいて、広告や何やかんやで「母の日」ムードが出てくると、以前は吐き気がするくらい無理でした。
そうなるに至ったのは実母(というか、それを受け入れていた自分自身)のせいなんで ...
「母を見習ってみた」by 息子~言葉よりも態度で~
しばらく前の話なんですが、突然息子が「今日さ、母を見習って、一日マスクせずに生活してみた♪」と!!
えっと・・・私は、自分がしたくないから(具合が悪くなるから)していないだけで、決して息子に「するな!」とかは言っていません ...