幸せの条件【人間関係】自分の価値観を受け入れる
私が人間関係で悩まなくなるまでに、恐らく、一番受け入れるのに抵抗があったのが「自分の価値観」かもしれません。。
よく世間では、
・誰とでも仲良くしましょう
・誰からも好かれる人になりましょう
・自分のことより周りの人のことを考えましょう
みたいなことがヨシとされますよね。。
これに対して、私は「しんどい」「苦しい」「無理」と思っています。
思ってはいても、実際に実行できるまでには、
「学校や社会での教育」という鎖を切らないといけなかったので、割と時間がかかったような。。
「誰とでも仲良く」出来る訳ねーだろ(笑)
合わない人と仲良くしようとするから、どちらか(もしくは両方)がガマンをして、
イライラやモヤモヤが募って、ケンカやトラブルが起こるんですよね?
合わない人に合わせようなんて、したくないし、無理ですし。
だから、合わない人とは離れていればいいんじゃないんですか?と、ずっとずっと思っていたのですが。。
なかなかどうして、先にも書いたように、
これを実際に実行できるまでには、「学校や社会での教育」という鎖を切らないといけなかったので、自分で思った以上に時間がかかりました。
が、やってみると、あら不思議^^
人間関係って、こんなにラクで快適なんですね♪
「誰からも好かれましょう」なんて、ありえない(笑)
絶世の美女にだって、どんな人気者にだって、アンチはいますよね。
だから、「誰からも好かれる」は無理☆
それに、自分が好きじゃない人から好かれたって、面倒なことしかないので、
そもそも「誰からも好かれたい」なんて1mmも思いません。
だけど、昔は「こんな風に思う自分は頭がオカシイ」とさえ思っていたんですよね。。
ですが、自分が感じたままに生きると、好き嫌いがハッキリと別れてしまい、その結果、人間関係のストレスが激減しました^^
「自分のことより周りのこと」って、バカじゃね???
「自分のことより周りのこと」って、バカ言ってんじゃないよ!と思いますね。
自分の人生を楽しむために生まれてきて、どうして自分の人生を楽しんじゃいけないの?
自分が満たされていて、余裕があるなら自然に周りのことにも目が行くし、自然と助けることもできるでしょう。
ですが、自分のことでいっぱいいっぱいの時期は
自分のことだけを考えて、まずは自分を大切にして、自分を満たすことが最優先だと思うんです。
自分を守れるのは自分だけですし、
自分の選択や行動に責任を取れるのも自分だけですし。
だから、自己犠牲の精神とか、私はクソ食らえ!で。。
それでもやはり「こんな風に思うお前(私)は頭がオカシイ!」と罵られてきたので
なかなかに、自分の思うままに生きることはできませんでした。
ですが、自分の生きたいように生きるようになって、なんと・・・心と身体のあらゆる不調が嘘のように消えました☆
仲良くしたくない人とも、無理をして仲の良いフリをしたり
キライでキライでたまらない親や目上の人のご機嫌を伺ったり。。
人間関係に満足ができないから、
ストレスも溜まるし、体調も崩すし、トラブルも起こるし
いま思い返せば、散々な日々でした(笑)
もし、私と同じような価値観を持っていて、世間一般の常識との間で苦しんでいるなら
「そんなにあなたを苦しめる常識なんて捨てちゃえ~♪」と思って、今日はこの記事にしました^^
本の中でも人間関係についてご紹介していますので、もし興味をお持ちいただけたら手に取ってみてください^^
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません