学校で教え込まれる権威主義の弊害
不登校の相談が多いので、今日は「学校って何をするところ?」というのを知っていただくと
少し考え方が変わるのかな?と思い、この記事にしました。
=========
「学校って何をするところ?」と聞かれ ...
息子(19歳)の成長?反抗期?
我が家の息子、ただいま19歳です。
私がこんななので、ちょっと何かあった程度では病院には行きません。
熱が出たら、あたたかくして寝ていれば治りますし
「大切にする」って、どういうこと?
ずっと小さい頃から、物も人も「大切にしなさい」と言われて育ってきました。
これは、私だけではなく、皆さん同じだと思います。
そして「大切にする」ことは、本当に大切だと思います。
ただ、母の「大切にす ...
「子供が言うことを聞きません。」←そりゃそうだ(笑)
ときどき「子供が言うことを聞かないんですが、どうしたらいいでしょう。」という相談があります。
私は、親に
・親の言うことを聞くのが良い子
・大人に素直に従うのが良い子
という躾?支配?を ...
【リスペクト】価値観は、人それぞれ
価値観とか、「良い」「悪い」って、人それぞれ違っていて当然だと思うんです。
生活感がないほどに(モデルルームのように)片付いている家が好きな人もいれば
生活感ありありの散らかりぎみの家が落ち着く人もいます。
それ、本当にしたいこと?~意識が変われば行動が変わる~
今回は、ダイエットを例に記事を書いてみますね。
よく「ダイエットをしたい」と言いながら、全く行動を起こさない方は
意識(本心?)では、ダイエットをする気がないんだと思っています。
なぜなら、本気でダ ...
「時短」「時間が勿体ない」に感じる疑問
私は以前から「時短」とか「時間が勿体ない」という考え方に疑問を感じていました。
「時短」て。。
何でもかんでも、早く!早く!!って、そんなに急いで早くやってどうすんの?って。。
...
数字に縛られない・惑わされない
数字だけを信じすぎるのって、個人的には「なんだかなぁ・・・」と思っています。
例えば「賞味期限」や「消費期限」。
昔は、こういう数字はなくて、
・ちょっと匂いを嗅いで「うん。大丈夫」とか「あ、ちょっ ...
息子のいない&何もしないお正月
息子が学生の頃は、冬休みの度に誰かが泊まりにきたり、何なら我が家で年越しをしたり、とても賑やかで忙しく過ごしていました。
が、今年は、息子たちは一人暮らしの友人の家に集合するそうで、私は、とても静かでのんびりとしたお正月を ...
「私は正しい」「あなたも正しい」
先日、ちょっと「ん?」と引っかかる出来事がありました。
それは、「自分以外の人は間違っている!」という感じの方がいて。。
親子関係について話を聞いていたのですが、
その方(男性)は、母親との仲があま ...