寝ても寝ても足りない(疲れがとれない)原因
昨日は「二度寝」についての記事を投稿したのですが
こちら↓も多いですね。。
寝ても寝ても疲れが取れないという方。
こちらについては、一般的には、
・寝具は合っていますか?
・寝る時に身体を締め付けていませんか?
などが言われると思いますが、、
私個人としては「腹くくって寝て(休んで)ますか?」ということです。
どういうことかと言うと、
寝るとき、休むときは、それに集中してほしいんです。
・寝ていないで、家事をしなきゃ
・休んでいないで、〇〇しなきゃ
・休みの日に一日中寝ているなんて、勿体無い
・周りの皆は、あちこちに出かけてるのに、私は・・・
みたいな・・・ね♪
寝たり休んだりすることに罪悪感みたいな感情を感じていたら
純粋に眠れませんし、休めませんから、
心と身体の回復度合い(充電スピード?)も変わってきます。
寝たいんだから寝る♪
休みたいんだから休む♪
寝るのも休むのも、とても大切^^
そう思って、眠れる気持ち良さ、休める心地よさを全力で感じて満喫する^^
そうすれば、寝ても寝てもね足りない(疲れが取れない)みたいなことは
無くなってくるはずです。
それに何より、二度寝をしたり、寝ても寝ても寝たりないような生活を見直しましょうよ^^
「どうしたらできるだろう」って考えることから全ては変わります^^
自分の人生を全力で楽しむためには
睡眠と休養は、とても大切です^^
必要なときに、必要なだけ取る。
とてもシンプルですが、とても大切なことだと私は思います^^

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません