親孝行とは、子供の人生を犠牲にしてまでするものではありません
私は親や親戚から「親孝行をしろ」と言われ続けて育ちました。
ですが、私が聞かされてきた「親孝行」って・・・、
・親を喜ばせるために、親が良いと思う学校に進みなさい
・親を喜ばせるために、親が良いと思う企業に就職しなさい
・親を喜ばせるために、親が良いと思う相手と結婚しなさい
・親が安心するように、親の近くに住みなさい
・将来は親の面倒を見なさい
みたいな感じで。。
これって、親のために自分の人生を犠牲にすることですよね?
どうして自分が生きたいように生きられないの?
どうして常に親の近くで 親が都合よく使えるように縛り付けておきたいの?
私には人権も自由もないの?
と不思議でなりませんでした。
「自分の人生を犠牲にするような親孝行なんておかしい」と、ずっと思っていました。
それを伝えたこともありますが、いつも
「あんたも親になればわかる」と言われて、私の考えを否定され続けました。
そして、実際に自分が親になって、わかりました。
私の親も親戚もオカシイと。。
というので、結論♪
親孝行とは、子供の人生を犠牲にしてまでするものではない!
親孝行とは、子供を縛り付けてまでさせるものではない!
私が実際に自分が「親」になって思う「親孝行」とは
親のために何かをすることではなく、
子供が自立して自分の人生をたのしむこと だと感じています^^
生んで育ててもらった恩?
そんなものは、9歳までの可愛い時期に
何百倍にもして返してもらったじゃないですか☆

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません