息子(19歳)の成長?反抗期?

我が家の息子、ただいま19歳です。

 

私がこんななので、ちょっと何かあった程度では病院には行きません。

 

熱が出たら、あたたかくして寝ていれば治りますし
(あたたかくして寝ていて治らなかったことはありません)

 

余程の大怪我出ない限り、ケガをしたら、放っておけば治りますし
(放っておいて治らなかったことはありません)

 

どこか痛いところがあれば、そこを使わなければ治りますし
(使わずに治らなかったことはありません)

 

なので、自己治癒力バンザイ☆で「身体に任せる」という方法を採用しています。

 

が、息子が最近やたらと薬やら湿布やらを使いたがる(笑)

なので、好きにさせています^^が、これも反抗期の一つなのかな?とか思ったり。

 

ま、いろいろ経験して、息子が「自分はこれがいい!」というのに辿り着けば、それでいいかな♪と思っています。

 

私自身も、いまでこそ「自己治癒力が~」とか、「身体に任せておけば~」とか言っていますが

若い頃は、「西洋医学バンザイ」=何かあったら すぐ病院!すぐ薬!な親に育てられたので

過去にはガッツリ薬品を使いまくってますし(^-^;

 

そして、親に薬を飲まないことをギャーギャー言われてイヤだったからこそ思う。

 

「気付くときになったら、気付くし、気付かない人は気付かない。

たとえ私の考えとは真逆のことを息子が信じて実行したとしても

それは息子の人生で、息子の身体なので、

息子が『こうするのがいい』と思えばそれがいい^^」と。

 

子供は私の分身でも所有物でもない。

だから、いくら私が産んだといえ、価値観まで同じということはない。

子供には子供の人生があって、価値観があって、

それが親と違ったところで「だからどうした?」であって。

 

そりゃ、私は(製薬会社に勤務した経験から)薬反対派なので、

出来る限り飲まないでくれる方が嬉しいとは思いますよ。

でも、だからって「飲まない方がいいよ!」というのは違うと思っていて。。

今まで小さい頃から私の価値観で育ててきた上での息子の変化なので、

それはそれで、尊重します。

 

こうやって、口出しせずに「ふぅ~ん、今そういう時期なんだ~」と見ていられる自分に

「私、変わったなぁ~♪」と嬉しく思って、今日はこんな記事を書いてみました^^

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^