健康にいいのは、一日〇食
ときどき「一日何食が健康にいいんでしょう」という質問をいただきます。
私は、お腹が空いたときに食べるのが一番健康にいいと思っています。
「お腹が空いた」と感じてガマンしないから
そんなに沢山食べなくても満足するんです。
「お腹が空いた」と感じても
「まだ12時じゃないから」とガマンをしてしまうと
枯渇?不足?不安?不満?するような感覚になって、
いざ12時になったら、必要以上に食べてしまったり
食べてもなお「もっと!もっと!」というような感覚になったりしてしまうと、私は感じています。
だから、お腹が空いたらガマンせずに、
食べたいものを食べていれば
それは
1日1食になるかもしれませんし、
1日3食かもしれませんし、
少ない量で1日9食かもしれません。
それは、人によっても違うでしょうし、
同じ人でもその時の体調や心の状態によっても変わってくるでしょう。
とにかく、「お腹が空いた」と感じるときが食べるときで、
「お腹が空いた」と感じたときに食べたいものを食べるのが一番健康にいいです。
だから、
・お腹が空いてないけど、12時だから食べようかな
・お腹が空いたけど、12時までガマンしよう
・お腹が空いたけど、いまはダイエットだからガマンしよう など
というのは、私はおススメしません。
ちなみに、私は派遣社員をしていますが、
お腹が空いたら9:30だろうと10:00だろうと食べます^^
それについて、何かを言われたことも、
ましてや注意をされたこともありません。
だから、自分の心と身体に素直になって、お腹が空いたら食べればいいんです^^
「怒られたらどうしよう」とか「注意されたらどうしよう」とか思いながら食べているから
怒られたり注意されたりするんじゃないでしょうか。。
自分に素直に行動をして、
自分がご機嫌さんでいれば 案外、
注意されるのではなく
「私も食~べよ♪」とかなって、
もぐもぐ仲間が増えたりするもんです^^
思考は現実化する。
だから、自信をもって堂々と、食べたいときは食べましょう♪
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません