なぜ「閃き」と「思いつき」を全否定?

私、これまでの人生、運と閃きと思いつきだけで、とても楽しく生きてきました^^

計画性は、あまりありません。

ロジカルシンキング(論理的思考力)というのも・・・苦手です(笑)

 

ですが、これまでの人生、運と閃きと思いつきだけで、何も困らずに生きてきました^^

むしろ、ロジカルシンキング(論理的思考力や計画性のある人より、楽しい人生なんじゃないかな?と思います。

 

なぜ、こんなことを書いているかと言うと、

いま行っている企業の新卒採用で、

ロジカルシンキング(論理的思考力)や計画性が、とても重要視されていて、

そういうタイプの人が「頭が良い」「優れている」と採用されます。

逆に、閃きや思いつきで発言・行動をするのは、「頭の良くない人」「深く考えることができない人」などと評価され、採用には至りません。

 

・ロジカルシンキング?

・キャリアプラン?

「エ?ナニソレ?オイシイノ?」くらい、私には意味不明で無関係な言葉ですww

 

ですが、思うんですよね。。

人生、「閃き」と「思いつき」が新しい扉を開いてくれるって。

「閃き」と「思いつき」ほど、素晴らしい能力はない!って。

 

ですが、↑こういうこと↑を「良くない」と言われるのは、なぜでしょう。

それは、「閃き」や「思いつき」が「素晴らしい能力」とバレてしまうと、

皆がその能力を思い出し、その能力を使い出し、感覚が研ぎ澄まされて、直感が働いて、

世の中のいろんな矛盾やウソを見破られてしまうから・・・です。

 

旅行だって、

・しっかりと下調べをして

・ガチガチに計画をして

・バチバチに予定を入れて

・計画通りに動く

よりも、

楽しみながら下調べや準備はするものの、

ほぼノープランとか、プランがあっても その時の気分や天候に合わせて自由に行動したり、

その時に気分や感覚で、臨機応変に変更したり行動したり、

「あ、ここ気になる」とか、「あ、ここ素敵!」と思う場所を見つけたら素直に行ってみたり

気に入った場所や景色があれば、時間を気にせず楽しんだり

現地の方との出会いがあったら、その出会いを楽しんだり

現地の方から教えてもらった情報が気になって、延泊して滞在日数を増やしたり、ちょっと遠くに足を延ばしたりする方が楽しくないですか?

 

どちらの旅行が良いか悪いかではなくて、好みの問題でもあるのですが、

私は、ガチガチに計画をして、バチバチに予定を詰め込んで、その通りに行動する旅行を楽しいとは感じません。

ノープランで臨機応変に行動する旅行が好みです。

そして、これは旅行だけの話ではなく、人生も同じです^^

 

それにね、閃きと思いつきって、時にビックリするような展開があるじゃないですか!

「え?こんなことから新しい扉が開くの?」とか

「なぜ、ここでこんなところからヒントが湧いてくるの?」とか

「まさか、まさか!ここに答えがありましたか!!」とか^^

 

こういうのって、ロジカルシンキングや計画性を重要視している人からすると

理解も説明もつかないから、またバカにされたりするんですがww

それでも、私は「閃き」と「思いつき」って、とても大切で、素晴らしい能力だと感じます。

 

実際に、いまロジカルシンキングと計画性を重視する企業の新卒採用に関わっているのですが

結局、仕事で本当に困ったときって、ロジカルシンキングじゃなく、「閃き」や「思いつき」で解決してんじゃん(笑)と思いながら観察していますし、

本当に、ロジカルシンキングと計画性だけでやっていけるなら、人間よりAIの方が得意じゃね?って思いますし。

結局、AIにやらせずに人間を採用しないとできない、ということは、

・閃き

・思いつき

・創造性

が必要だからですよね?

なのに、なぜ、そこまで「閃き」や「思いつき」をバカにするの?って思ったときに。。

行きつくところは、やはり、

「閃き」や「思いつき」が「素晴らしい能力」とバレてしまうと、

皆がその能力を思い出し、その能力を使い出し、感覚が研ぎ澄まされて、直感が働いて、

世の中のいろんな矛盾やウソを見破られてしまうから。

それをされると、困る誰かがいるから。

でしょうね、、と思いました。。

 

「閃き」「思いつき」「直感」は、素晴らしい能力です^^

だから、それを信じて、もっと明るく楽しく自由な選択をしてみませんか^^と思って、今日はこんな記事をお届けしました。

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^