【気付こう】不幸グセ=不幸でいることが大好き♪
不幸グセ←これ、本当に厄介です。正しくは、不幸グセに気付いていないのが厄介です。
体質改善にしても、何にしても、不幸クセのある人は、成功(目標達成?)が相~当~難しいです(涙)
というか・・・本来「不幸」が好きなのに、無理して幸せになろうとしたって絶対に無理なんですよね♪
だから、成功(目標達成)出来たとしても、またすぐ元の不幸に戻りたがるんです(^-^;
と言う訳で、今日は不幸グセについて書いてみようと思います♪
不幸グセのある人は不幸好き♪
不幸グセのある人って、不幸が好きなんですよ。
その証拠に、不幸自慢してくるとき、キラキラいきいきしています☆
そう、不幸は「愚痴」じゃなくて「自慢」なんです。←観察してみてください、オモシロイですよ♪
「私って、こんなに大変なんです!」
「私はこんなに不幸&不運なんです!」って、キラッキラした目で自慢してきますからね☆
本人は「愚痴」とか「相談」のつもりかもしれませんが、こっちからしてみたら「自慢」にしか見えないし聞こえないんです。
わかりやすい例で言うなら、ジジ&ババの病気自慢大会が それに近いかな?
「私は膝が痛い」
「私なんて、膝も腰も痛い!」
「私なんて、医者から●●って言われて、こんなに薬を飲んでる!」って・・・
病気自慢でマウントの取り合いじゃないですか?下手なコントより見ててオモシロイですよね☆
あとは・・・少し前に多かったのが「注射の副反応自慢大会」かな^^
「私は40℃の熱が出たよ!」
「私なんてファ●ザーで39℃出たよ!ファ●ザーで39℃って相当らしいよ♪」
「私なんて、打ってからずっと頭が痛くてバファリ●とお友達よ♪」
見てて本当に楽しそうなんです(^-^; オマケにこの人達、同じ日に3回目を打ちに行って、またとっても楽しそうに「自慢&マウント大会」をしていました^^
不幸グセが悪いんじゃないんです。不幸グセの人は、不幸=幸せなんです。
言い方を変えるなら「悲劇のヒロイン」になるのが好きなのかもしれませんし、同情で人の関心を引きたいのかもしれません。
不幸グセの理由は100人いれば100通りでしょうから断言はできませんが、とにかく、自分が不幸グセがあるというのを気付いてもらわないと・・・
。「相談したいことがあるです」って自慢されるこっちの身になってみ?
・「愚痴聞いて~」って自慢されるこっちの身になってみ?
そこで的確なアドバイスをしよものなら、眉間にシワを寄せて不機嫌になるんですから(涙)ただただ迷惑☆
こんな事を書いている私も、過去には不幸グセがあって
・虐められてる自分、可哀想で大好き♡
・デブで不細工な自分、可哀想で大好き♡
・クソな親に育てられた可哀想な私、大好き♡
だったんですね(^-^;
でも、今こうして当時とは真逆の人生を歩むにあたって、不幸グセを卒業する瞬間というのがあったんです。
不幸グセの卒業の仕方
不幸グセを卒業するに当たっては、まず 望む不幸を満喫する ことです♪
そうして望む不幸を満喫したら(どん底まで落ちたら?)ある時「え?マジ?私、不幸グセあるやん!!!」と、ハンマーで頭をガーン!と殴られるような、心も身体も木端微塵にされるような気付きがありました。
もうね、この時は
・気付かせてくれた人にも腹立つし(今は感謝してますよ♪)
・自分にも腹が立つし
・周りの全てにイライラ&ムカムカするし
本当に大変でした(涙)
それなのに、すぐには変われないんですよね。。というか、自分が変わっても、目に見える状況が変わるまでには ある程度の時差があるんです。
もう・・・その間のイライラ&ムカムカと来たら・・・よく乗り越えたなと思います♪
「不幸グセ」は決して悪い事ではありません。「不幸グセ」に気付かず、自分を無視して反対のことをしようとするのが悪いんです。
まずは自分が「不幸グセ」「悲劇のヒロイン病」があることを認め受け入れてください。
そして、望む不幸を満喫してください。そうして「もうお腹いっぱいです♡」になったら、きっと卒業の時で、そういう時に
・気付かせてくれる人が表れたり
・気付かせてくれる出来事があったり
します。
これらは「不幸のとどめの一撃」かもしれませんし、「こっちの方が良いでしょ?こっちにおいでよ♪」という優しい出来事かもしれません。
どっちになるかは、その人にとって最適の出来事が違いますので、人によって変わると思います。
とにかく!不幸が好きならう不幸を満喫してください♪
それでも卒業する気がないくらい不幸が好きなら、一生不幸のまま死ねばいいと思います。だって、それがその人の幸せで、その人の望む人生ですから。
自分と向き合うって大変ですし、苦しいときもあります。でも、それでも練習しないと「本当の自分」とは出会えないんですよね。
心から明るい未来を望むなら、きっと手に入ります^^だから、毎日自分と向き合って、自分の心の声を聴いてあげてね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません