【戦略】アメリカのやり方が通じない~だって日本だもん~

いま、とある外資系企業で いろいろと観察を楽しんでいます。

そこで、最近面白かったことが

「アメリカで大成功した戦略が、日本では全く通用しない」と嘆いてることです(笑)

個人的には、「そりゃそうよ!」と思いますが、

私、性格がアレのもので、ただ黙って楽しく観察をしています♪

 

だってね、考えてみてくださいよ。

消費者心理として、

お店でイヤなことがあったとしましょう。

アメリカって、その場でクレームをしたり、訴えたり、

勝ち負け(?)をハッキリをさせたい人たちですよね。

 

ですが、日本はどうでしょう。。

お店でイヤなことがあっても、文句を言う訳でもなく(何ならにこやかに)去るけれど

もう二度とその店には行かない!みたいな、勝ち負けを決めるより、

シレーッと離れてしまうような人が多いじゃないですか?

 

これほどに違う人たちに対して

同じ戦略が通用する訳ないじゃーん(笑)と、ちゃんちゃらオカシイのですが。。

私は、意見するでもなく、ただ

「うわぁ~、いいブログネタをありがとうございます^^」と思って

少し離れたところから楽しく観察しております。

 

実際、五つ星ホテルに勤務していたときに言われた言葉なのですが。

「クレームがあったら、気付かせてもらえたと思って感謝をして対応しなさい。

多くのお客様は、ご不満があっても口にする事なく、

『ありがとう』『お世話になりました』とにこやかにホテルを出発され

その後、二度とリピートはしてくださらない。

そして、我々が気付かないままに悪い噂だけが広まって

お客様が離れていってしまうことに繋がる。←ホテルとしては、これが一番怖い。」

と。

 

そういう感性の人たちを相手に商売をしてきた日本だからこそ

・絶対にクレームのでないサービスを提供する(一切妥協はしない)

・絶対にご満足いただける製品を提供する(細部にまでこだわる)

など、「ジャパンブランド」や「日本のおもてなし」と言われる

文化や製品などが出来上がったんだと感じています^^

 

そういう日本の良さをこれからも大切にしていきたいと、

とても強く感じる出来事でした。

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^