ぼ~っとしていますか?
よく「休むのが勿体無い」とか「ぼ~っとしている時間は無駄」とか・・・耳にします。
ですが、私はこんな風に感じます。
休む時間は必要。休むから動ける(集中できる)。
ぼ~っとする時間は必要。ぼ~っとするから感覚を研ぎ澄ませる。
今日は、あまりにも休まない&ぼ~っとしない人が多いので・・・危機感を感じて、この記事にしました。
休む&ぼ~っとする事の重要性
休むのは大切です。仕事だけの話ではなく、仕事を早く終わらせて、飲みに行って、結局 寝不足(休めていない)・・・という人も多いのではないでしょうか。
仕事を早く終わらせる
↓
夜の街に繰り出す
↓
超楽しくて、翌朝絶好調で目覚める☆
なら良いんですよ。
でも…、そうじゃない人が大多数ですよね・・・(涙)
休むから動けるんです。
休むから集中できるんです。
携帯の充電と同じです。休まないと(充電しないと)エネルギー切れ(バッテリー切れ)になります。
携帯は、バッテリーがゼロになったら動かなくなります。
でも人間は・・・エネルギーが枯渇してきても(良くも悪くも)動けてしまうんですよね。
そうすると、枯渇したエネルギーを他人から奪おうとするんです。。
これが「ハラスメント」や「いじめ」「マウント」に代表される行為です。
休みがじゅうぶんにとれていないと、しっかりと休めた時と比べて、機嫌が悪くなりませんか?
ちょっとしたことでイライラしたり、普段なら気にならないようなことが気になったり。。
そこで「あぁ、今日はエネルギー不足だ。。しっかり休まないと。」って思える人は良いのですが、
こういう原理を知らない人は、何も考えずにイライラをぶつけたりして、他人からエネルギーを奪おうとしますよね。。
それも、まーまー理不尽だったり(^-^;
で、この原理を知っていたら、イライラして当たられても、「うわぁ…こいつ、私からエネルギー奪おうとしてるわ~Σ(・ω・ノ)ノ!」となって、
「残念でしたぁ~♪あげませんからぁ~笑」と思いながら、相手が一番イヤがること(無反応でエネルギーを与えない)をしてゲーム感覚で楽しめるんですけど。。知らないと地獄ですよね・・・(涙)
逆に、自分のエネルギーが十分じゃないときも、無駄にイライラしたりせずに過ごせます。
こんな感じで、「休まない」というのは、自分にとって百害あって一利なしです。。
じゃ、ぼ~っとするのはどうでしょう。
これは、感覚を研ぎ澄ますと書きましたが、「感覚に集中する」とか「閃きを受け取るための余白を作る」と言うこともできると思います。
いろいろ頑張って考えているときは何も思いつかないのに、お風呂に入っていたり、トイレに行ったりすると、「あっ!」って閃いたしりませんか。
それは、感覚に集中した(というか、頭がストップした?)からです。
私自身、いつも忙しくアレコレ考えてしまって、ぼ~っとするのが上手ではないのですが(^-^;
それでも、こういうのを知ってからは、
お風呂では、あたたかいお湯の気持ち良さを「はぁ~♡」と感じたり、
外を歩くときも、光や風、香りを「はぁ~♪」と感じたりするよう心掛けています^^
そうすると、突然「あ!」って閃くんですよ☆
「閃く=欲しかった答えが思い浮かぶ」とか「閃く=欲しかった答えの大ヒントが思い浮かぶ」という感じでしょうか。
だから、私個人の考えとしては「ロジカルシンキング」とかクソ食らえで(^-^;
論理的じゃなくても、閃きだけで生きてもいいじゃない☆って思うんです。
だって、論理的にやっていると、過去の延長線しか生きられないじゃないですか?
そんなの楽しくないですもん!
閃きは大事!
それが、突拍子もないアイデアだったとしたら、逆に楽しいじゃないですか?
だから、休んで、ぼ~っとして、隙間を作って、閃くことのできる(閃きを軽やかに実行できる)自分でありたいと思います^^
「休む」「ぼ~っとする」って、とても大切で、とてつもないメリットがあるんです♪
だから、その大切さを知って、もっと意識して、休みませんか^^
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません