認知症になりたくないなら
認知症になりたくないなら、
「認知症になったらどうしよう」と心配しないこと=そんなことを心配しているヒマがないくらい、人生を楽しむこと、だと思います。
人生を楽しむと言っても、お金を使う享楽的な一時的な遊びではなく
時間がたっぷりあるのなら、
自分が食べたいと思うものをイチから手作りすれば、楽しいし美味しいかもしれませんし、
毎日散歩をするのも、決して毎日同じじゃないですよね。
ぼ~っと歩いていたら、突然面白いアイデアが浮かぶかもしれませんし、
光や風、空気を感じて、花や鳥を観察して歩いていれば
「昨日 蕾だった花、今日は咲いてた!」などの発見が楽しいかもしれませんし。
私がこの冬、楽しんだのは
スーパーの小松菜を水につけていると、枯れないし、そのうち根っこが出てくるんです。
根っこが生えた小松菜を植木鉢に植えて、
育てて→食べて→育てて→食べて
を繰り返しました。
とっても楽しくて、嬉しくて、美味しくて^^
「生命力、スゲーッ!」って感動したり。
そういう感じで、日々の生活の中で、
沢山小さな楽しいことを見つけて、楽しんでいれば、
気が付いたら毎日が「小さな楽しい」で一杯になっていて、
「認知症になったらどうしよう」なんて心配をしているヒマがなくなると思います^^
それに、もし、楽しむためにお金が必要だったとしたら
「お金が無いからできない」とか思わず、
「どうやったら、これを出来るだろう」って考えれば
案外、お金がサクッと手に入るかもしれませんし、お金を使わなくても出来たりすると思います^^
実際に、私がそうですから♪
とにかく!「認知症になったらどうしよう」とか思っているのは、人生を楽しんでいない=ヒマな証拠です。
もっと人生を楽しみましょう☆
「楽しもうったって、何をしていいかわからない」人も多いと思います。
そりゃ、学校でも会社でも、指示されたことだけをやって生きてきていたら
「自分で考えて、自分の自由にする」ということは、最初は難しいかもしれません。
だったら、「自分の自由にしていいんだ!」と気付いて、
小さなことから好きにしてみてはいかがでしょうか。
とにかく、毎日を楽しんでいたら、そんな心配をしているヒマもなくなります。
ちなみに、「楽しい」は、人それぞれ違います。
映画だって、好みがありますよね。
・ハッピーエンドのラブロマンスが好きな人
・切ない悲しいラブストーリーが好きな人
・ハラハラドキドキするアクションものが好きな人
・推理サスペンスが好きな人
・ホラーが好きな人
人生も、それと同じです^^
今の「辛い」と思う生活を、案外自分で「楽しそう」と思って選んでいるかもしれませんよ♪
以前の私が、「自分で選んだ」というのに気付いて、
「だったら私はアホなの?」とビックリしたエピソードは、本の中でご紹介しています(笑)
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません