「腹が立つ」は悪いことじゃない~原因は自分の中にあります~
私「怒るのは良くない」とか、アンガーマネージメントとかいう考え方が苦手です。
だって、喜怒哀楽は全て大切な感情で、どれか1個だけを減らすと、バランスが崩れると思うんです。
その証拠に、我慢して、無理して、良い人している人ほど「うつ病」とか「がん」とかになりやすいじゃないですか。。
でね、「腹が立つ」って悪い事じゃありません♪というのを今日は記事にしてみます^^
「腹が立つ」理由はなに?
腹が立ったら、まずその感情をしっかり感じて受け止めてから、原因(理由)を探しましょう。
① 支配コントロール
② エネルギーバンパイア
③ 琴線に触れた
大きくは、この3つくらいかな。
① 支配コントロール
これは「自分の思う通りに相手が動かない」時に腹が立ちますね。
でもさ、他人は自分の「所有物」じゃないから、自分の都合よく動かそうとか思うこと自体が、そもそも間違いなんであって。。
こういう時は「あー、私は誰かを支配コントロールしようと思っていたんだぁ…」と気付いて、それを手放してみてください。
人は人、自分は自分。
それは、親子であっても同じことです。
「あなたのためを思って」という言い訳が多いですが、
「あなたのためを思って」と言っている人で、本当にあなたのためを思っている人なんて・・・いませんからね(笑)
自分が「こうしたら良いと思うから、こうしなさいよ!」という支配&コントロールです。
価値観の押し付けです。
で、相手が言う事を聞かないと「せっかくアドバイスしてあげたのに!」ってか?←知らんがな(^-^;
自分の中に「支配コントロールしたい」というのがあるから腹が立つんです。
言う事を聞かない相手が悪いのではなく、言う事を聞かそうとする自分が悪い♪
② エネルギーバンパイア
これも多いですね~。とにかく心の栄養不足で「誰かから奪ってやろう!」と虎視眈々と狙ってる人。
だから、ちょっとしたことで突然怒り出したりするんですよ。
自分で気付いてね。
「あー、私エネルギー(心の栄養)が足りてないわ・・・。」って。
③ 琴線に触れた
これはね・・・、案外多い。。
自分の心の中に「怒りの種」があるから、相手のちょっとした言動で、その「怒りの種」から芽が出てしまいます。
ちょっと極端な例ですが、
① 勉強はキライなので成績は悪いけれど、人間力と自己肯定感の高い人
② 勉強の成績はいいけれど、人間力と自己肯定感の低い人
この2人に対して、誰かが「バカ」と言ったとしましょう。
そりゃ、どっちもいい気はしませんよ。
でも、
①の人は、笑って「は~い♪バカで~す♪」と、なんとも思わず、おどけてスルーかもしれません。
もしかすると、「勉強がキライだから、本当のことを言われてるので、別に怒る必要もない(笑)」と思うかもしれません。
②の人は、自己肯定感の低さから、勉強ができるにもかかわらず「バカ」という言葉に異常に反応をして、「誰がバカだ!!」みたいに、烈火のごとく怒り出したりするかもしれません。
もう一つ例を挙げるなら・・・お金かな。
①ものすごくお金に余裕があるけれど、いまこの商品・サービスにこの金額を出す価値がないと思っている人
②お金がなくて、欲しい/欲しくないは置いておいて、とにかく「買えない」と思っている人
この二人に、「お金ないの?」と、悪気なく言ってしまったとします。
①の人は、「うん^^」で終わるかもしれませんし、正直に気持ちを説明するかもしれません、が、だからと言って感情も揺れません。
②の人は、感情が大きく揺れるでしょう。腹が立つのか、恥ずかしいのか、情けないのかはわかりませんが、怒ったり、無理して買ったりするかもしれませんね。
と、わかりやすいかな?と思う極端な例をあげてみましたが。
だから、誰かに何かを言われて腹がたったら、ガマンはしなくていいですよ♪
でも、「腹立つぅ~!」をしっかりと感じきったら、
「自分の中に、こんな種があったんだ・・・」と気付いて、
望む方向に変化をしていけるといいなと思っています。
怒りを溜め込むと・・・
怒りを溜め込むと、うつ病、喘息、蕁麻疹etc. 心と身体は あらゆる症状で、「怒りを溜め込みすぎて、限界を超えましたよ」のSOSを出そうとします。
それなのに、全く自分と向き合うこともせず、
自分の心と身体の声を無視して、
こんな大切なSOSのサインを無視して薬で抑え込んでしまうって・・・。
どうして自分を大切にしないの?って、見ていて悲しくなります。
自分を知って、自分に興味を持って、自分で自分を観察してみてください。
きっと、あらゆる「不調」と言われる症状は、全て身体からのSOSであり、
その原因を無くせば、薬で抑え込まなくても嘘のように消えてなくなります。
その証拠に、私は離婚をして、子宮筋腫がキレイに消えましたから^^
それに…、メニエール症候群(めまい)も、離婚して15年で1回あっただけ・・・のような。。
「どんだけ結婚生活が合ってなかったの?」という突っ込みは置いておいて・・・、
いやね、ほんと私みたいな結婚生活不適合者は、結婚したらダメですね(笑)
腹が立つのは、自分の中に種があるからです。
もし、腹の立つ出来事があったら、しっかりとその感情を感じて、少し落ち着いたら
「なんで腹が立つの?」と自分に問いかけてみてください^^
先に書いた①~③のどれかに当てはまると思います。
気付いたらもう解決したも同然!
気が付いたら、周りから「器が大きい」とか言われたり・・・。
いや、ぜんぜん大きくないですよ!性格もアレですしね(笑)
ですが、実際問題として、イライラすることは激減しましたので、お役に立てると嬉しいです^^
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません