食と日用品の安全

食事指導をさせていただいていて、多くの皆さんが勘違いされている事を、今日は記事にしました。

「良い食事を摂ろう」と思っている方は沢山いらっしゃいますね。ただ、知識が間違っているが故に、せっかくの努力が水の泡・・・という事が ...

健康全般

これまた多い質問です。

「尿酸値が高いんですけど、プリン体を控えても下がりません。」

そりゃそうだ♪

だって、尿酸値が上がる原因はプリン体じゃないですから(^-^;

今日はもう四の五の言 ...

食と日用品の安全

少し前に、宅飲みをしました♪

今回は、私が主催ではなかったので、いろんな意味で「自由」ですから、観察にはもってこいです♪

そしてすごい収穫が!!

一般の方って、ビールよりノンアルコールビールの方が身 ...

40代からの正しいダイエット

体質改善・食事改善・思考改善の仕事をしています。

なので、会社のおやつもスナック菓子etc. 身体に悪いものは食べないようにしています。(←出張や旅行のお土産etc. 貰った時だけは、大喜びで&有難くいただきます♪)

健康全般

以前はね、もう本当に、心も身体もボロボロの時期があったんです。

で、心が軽くなったのは 私が止めてラクになったこと~こころ編~ でご紹介をしたのですが、今回は身体について書きます。

当然ながら、心が軽くなると、 ...

食と日用品の安全

先日、知人と話としていると「食品添加物に認可されてるから安全!」と、あるものを紹介されました。

当然、安全なものもありますが、正直・・・安全でないものの方が圧倒的に多いと思っています。

それに、「国産」信仰が根 ...

お勧め商品, ご案内, 食と日用品の安全

以前は、中国産やオーストラリア産の無添加天日塩をご提供していましたが、コロナウイルスの世界的な感染拡大の結果、安定したスムーズな仕入れが難しくなり、しばらくは自分が使う分だけを確保していました。

今回は、初めてのイタリア産 ...

食と日用品の安全

ときどき「どうして砂糖はダメで果物はOKなんですか?」「果物を食べると太るんじゃないんですか?」とご質問を受けます。

砂糖(と化学物質の甘味料)の何がいけないかというと、もう何度も書いていますが、精製されすぎているというの ...

食と日用品の安全

「天然成分=安全」と思っていませんか?

 

天然成分=安全と思っていませんか? これに私は騙されていました(涙) 知らないって怖いですね。

「天然成分100%」をうたっている製品は 世の中に沢山あります ...

食と日用品の安全

どうして砂糖が良くないの?

 

砂糖が身体に良くないらしいことは、最近広く知られてきましたが、具体的に「何がどう良くないの?」ということについてご存じの方は少ないかもしれません。

そこで、昨日の①②に続 ...