食と日用品の安全

最近、普通のスーパーでも安全な食品が多く売られるようになってきましたね^^

こういう変化は、とても嬉しいと思います。

が、しかーし!

スーパーで、同じメーカーの同じものを買うにしても、私は、ほぼ毎回 ...

砂糖・化学調味料を使わない料理

最近、アイスクリームが食べたい時があって。

でも、砂糖とか化学物質まみれなのは食べたくないし、安全なアイスクリームを売っているお店は、ちょっと遠いし。。

と思っていたら、あ!と思いついて、作ってみました☆

食と日用品の安全

子供が生まれてお母さんになって、きっと皆さん「食の安全」について関心が高まると思います。

多くのママから、こんな質問をいただきます。

「野菜って、やっぱり無農薬がいいんですかね?」

「オーガニックと ...

心の健康

世の中を変える方法。そんなものがあったら、とっくにやってるわ。。と、腐り切っていた時期がありました。

それでも、いまの世の中に対して「なにかおかしい。。」「絶対におかしい。」と感じる事は消えず。。

  ...

食と日用品の安全

まだまだ日本では白いパンが主流ですが(というか、茶色いパン、見つけるのが一苦労ですよね)、オーストラリアでは、既に約30年前には「白いパンはよくない」と言われていました。

最初にオーストラリアに渡ったのが23歳のとき。

心と身体のカラクリ

私は、元々は体質改善がメインでした。ですので、身体の不調が既にある場合は、下記を一定期間控えることをオススメしています。

・化学物質

・砂糖

・悪い油

・小麦

・悪い乳製品

健康全般

頭痛の原因て、実は頭にないことが多いです。

私の知る原因のなかから、今日は身体と食べ物についてご紹介をさせていただきます。

「身体と食べ物以外に何があるの?」というのは、思考とエネルギーですが、これはスピリチュ ...

心の健康

砂糖・小麦粉・化学物質を1ヶ月だけやめてみませんか♪と ご提案させていただくことが多いです。

そこでぶつかる一番大きな壁が「依存」です。

はい。ガッツリ依存しているので、とんでもない禁断症状が出ます。ほんと、エ ...

砂糖・化学調味料を使わない料理

体質改善やダイエットの時に、小麦粉は基本NGです。

その理由は、「グルテンですよね?」と言われますが、それだけではありません。。

・大量に船で運ばれてくる際に害虫がつかないように、殺虫剤のようなものを大量に撒か ...

食と日用品の安全

先日、久しぶりにのんびりとスーパーに行ったので、いろいろと観察をしてきました。

最近は、普通のスーパーでも「無添加」というものが多く販売されていますね^^

が、しかーし!!

原材料表示を見て驚愕。。 ...