【実録】食べたいものを食べたいときに食べたいだけ
私が食事指導をする中で、基本的には、砂糖・化学物質・悪い小麦・悪い油を使わない料理をおすすめしています。
そして、それと同じくらい大切だと思うのが
・食べたいものを
・食べたいときに
・ ...
「痩せたい」理由はなに?
まず最初に「痩せているからいい」とか「太っているが悪い」とか、そんな事は一切ありません☆
痩せていても貧相で魅力のない人もいれば、ふっくらしていても美しく魅力的な方もいらっしゃいます。
それでも痩せたい理由はな ...
「白いパンは良くない」←30年前に聞いた話
まだまだ日本では白いパンが主流ですが(というか、茶色いパン、見つけるのが一苦労ですよね)、オーストラリアでは、既に約30年前には「白いパンはよくない」と言われていました。
最初にオーストラリアに渡ったのが23歳のとき。
夏もサラサラヘア♪
夏に地肌がベタつくというご相談をいただきます。
それは、汗に有害物質が含まれすぎているからです。
汗に有害物質が含まれるという事は、血液が汚れているという事です。
風邪をひいたときの食事について
よく「風邪をひいたときの食事って、どうしたらいいんですか?」というご質問をいただきます。
世の中にはいろいろな情報が溢れていて、、
・風邪のときは、お粥がいい
・生姜を沢山すりおろした あんかけ の ...
私が絶対に食べないもの
私は、元々は体質改善がメインでした。ですので、身体の不調が既にある場合は、下記を一定期間控えることをオススメしています。
・化学物質
・砂糖
・悪い油
・小麦
・悪い乳製品
身体を締め付けるのはNG
最近、よく「締め付けサポートって、どうなんですか?」というご質問をいただきます。
私個人の意見としては「反対」です。
必要以上に締め付けると循環が悪くなります。
循環が悪くなると、不調が起こったり、 ...
頭痛の原因は、頭にはない?
頭痛の原因て、実は頭にないことが多いです。
私の知る原因のなかから、今日は身体と食べ物についてご紹介をさせていただきます。
「身体と食べ物以外に何があるの?」というのは、思考とエネルギーですが、これはスピリチュ ...
自分の「依存」に気付く、そして・・・
砂糖・小麦粉・化学物質を1ヶ月だけやめてみませんか♪と ご提案させていただくことが多いです。
そこでぶつかる一番大きな壁が「依存」です。
はい。ガッツリ依存しているので、とんでもない禁断症状が出ます。ほんと、エ ...
小麦粉のかわりにコレを使ってみて♪
体質改善やダイエットの時に、小麦粉は基本NGです。
その理由は、「グルテンですよね?」と言われますが、それだけではありません。。
・大量に船で運ばれてくる際に害虫がつかないように、殺虫剤のようなものを大量に撒か ...








