「信じてるから」は、信じていない証拠

先日、職場で「信じてるから」って言われたんですけど
(その言い方にも・・・ちょっと・・・)

本当に信じていたら、あえて「信じてるから」とは言わないと思うんです。

「信じたいけど信じられない、だけど『信じてるから』って言ってるんだから裏切るなよ!」って言われているようで。。

それに、そもそも、信じてもらわなくて結構ですし。。

非常にモヤモヤして。。

 

とりあえず、その場では、口では「はーい」と言ったつもりでしたが、

どうも、わたくしめ・・・鼻で笑っていたようで(^-^; ←素直すぎてゴメンナサイ。。

「信じてるから」と言った人が、ドン引きしていました(笑)

 

鼻で笑ったときの心の中は・・・、

「何やねん、そのプレッシャーのかけ方。。

はい。別に信じてもらおうと信じてもらえなかろうと、

やることは同じですし、自分が納得できるレベルに仕上げますから(ー_ー)」と思っておりました(笑)

通常運転で、サクッとビシッと仕事を仕上げたのですが。。

「信じてるから」と言われて、テンションが下がるのは・・・私だけでしょうか(^-^;

 

私だって「信じてるから」と言いそうになることがあります。

でも、その時は、自分でハッとして、

「あー、私、この人のこと信じてねーじゃん(^-^;」と気付いて、

「自分が言われてテンションが下がることを言おうとしてる。ダメダメ。。」と、

言いかけた言葉を飲み込んだことも多々あります。

 

「信じてるから」「期待してるから」こういう言葉って。

「信じてるって言ってるんだから裏切るなよ。」

「期待してるって言ってるんだから、期待に応えろよ。」

とプレッシャーをかけられているようで私は本当に苦手です。

 

だって、考えてみてくださいよ。

夫婦に例えるなら、本当にご主人を信頼していたら(ご主人が浮気をするなんて疑っていなかったら)

ご主人が、たまに夜や休日に出かけるときに、

やや不機嫌?不安?な感じで「信じてるから」なんて、言いませんよね。

「いってらっしゃ~い^^楽しんで~☆」みたいに言いませんか?

 

仕事だって、本当に私を信じてくれていた上司は

「信じてるから」なんて言いませんでした。

「任せるから、ともえさんが良いと思うようにやっといて~^^」って言われましたね。

 

だから「信じてるから」というのは信じていない証拠です。
(言い方にもよるかもしれませんが。。)

「信じてるって言ってるんだから、裏切るなよ」というプレッシャーです。

以上、私が「信じてるから」と言われて、テンションが下がる理由でした^^

やっぱり・・・「変な奴」ですかね(^-^;

 

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^