シングルマザーの仕事と子育て

私、子供のころから「多数決」というのがキライでした。

ディベートの授業も大キライでした。

だって、多数決って、数が多い方の意見が通る=数が少ない方はガマンして数が多い方に従いなさい!ということですよね? ...

心の健康

ずっと人と比べられて、

競争に勝つことが生き残る道!みたいに、ずっとずっと教えられて育って。。

学校でも、スポーツでも、常に順位をつけられて、

勝ったら優越感

負けたら劣等感。。 ...

思考を変える

最近つくづく感じるのが、誰もかれもが

・「時間がもったいない」症候群 というか

・「何かしないといけない」病 というか

を患っているな・・・って。

 

時間に追われ ...

自分を知る

先日、電車に乗っていて面白い光景を目にしました。

 

かなりの人が降りる駅で

電車のドアのど真ん中に立ったまま、

頑として動かない女性Σ(・ω・ノ)ノ!

  ...

自分を知る

あなたの生きる目的と、理想の人生は、どんなものですか?

 

私は親から、

しっかり勉強をして、いい学校に行って

良い(大きくて有名で周りから羨ましがられる)会社に就職して

思考を変える

「幼少期のトラウマで、思うように生きられない」というご相談をいただきました。

以前の私もそうだったのですが、

自分の人生が思うように行っていないのを

「両親に〇〇な育て方をされたから」

...

人間関係

以前、対面の講座でお伝えしていた内容です^^

さぁ、文字でどこまでお伝えできるか、今日は挑戦してみようと思います^^

=========

よく、「挨拶は、大きな声で元気よく」って言われませんか?

思考を変える

毎日の生活の中に、小さな楽しみはありますか?

日々の小さなことって、あまり重要視されない傾向にありますが

「毎日の生活の中の小さな楽しみって、とても大切!」というのを、

私は実感しています。 ...

思考を変える

本の中でもご紹介しているのですが、

昔の私は「周りからの評価=自分の価値」みたいに思っていました。

 

だから、

・周りの人から「素敵ね」「すごいね」と褒められたい

思考を変える

私は、両親から「間違ってはいけない」と厳しく言われ続けた結果、

・間違えるのは悪いこと

・間違うのが怖い

と思い込んでいました。

そして、子供の頃は、間違えるのが怖くて挑戦できない・・・ ...