「男女平等」に感じる疑問・・・

男女平等という考え方が、私は好きではありません。

だって男と女って、違う生き物ですし(肉体的にも精神的にも)そもそも「何でも平等!」とか張り合ったりするのはおかしくて。。

助け合ったり協力し合うべきなんじゃないでしょうか?って思うんです。

脳の右脳と左脳で働きが違うのは皆さんご存じですよね?

男性と女性も、男性=左脳、女性=右脳のように、役割が違っていて、お互いが協力をすることで素晴らしい働きができると思うんです。

だから、実際問題として「男性が向いている仕事」と「女性が向いている仕事」というのは、あるのが当然だと思います。

なんか・・・「うちは男女平等の良い会社です♪」アピールのためか、器でもない女性を管理職にしたりしているケースもありますよね?

そりゃ、管理職になる器の女性だっていますし、女性が管理職をするメリットもあるでしょう。でも、なんか・・・「やってます感」だけを出すために器でもないのに管理職にされる「被害者」の立場や気持ちも考えてみ?って思うんです。。

中には男性的な思考の女性もいるでしょうし、女性的な思考の男性もいるでしょう。でも、それは個性であって、全ての男女に「平等」と言われてもねぇ。。というのが、常々モヤモヤしています。

男性と女性が協力し合えば(お互いの好きや得意を活かせば)世の中もっと良くなるんじゃないの?って、思うんです。

それにね、よく「仕事と家庭を両立できる社会を」というのを耳にしますが、私は実際に自分が「お母さん」になって、「仕事と家庭を両立できる社会」よりも「安心して子育てに専念できる社会」の方が素晴らしいと思います。

・子育てに専念したい人は安心して専念できる

・仕事と家庭を両立したい人はそれも出来る

そういう、選択の自由がある社会が素敵だなって思います。

共働きじゃないと生活をしていけないから、可愛い子供を保育所に預けて泣く泣く仕事に行くとか・・・私はイヤですね。。

 

育児は いくら子供が可愛いとはいえ、そりゃ男性も協力してくれる方が楽しいですし、そうしてくれる男性が素敵だとは思いますが、絶対的に女性の方が直感(感覚)が鋭いので子育てには向いていますよね?

余談ですが、女性の直感(感覚)は とても鋭い☆だから、言葉が話せない赤ちゃんが何を欲して泣いているかがわかるんです。だから、旦那さんが浮気をしてバレていないつもりでも「おや?」と気付いてしまうんですよね~^^

そこで問い詰めるか泳がすかは個人の判断として、女性の直感(感覚)恐ろしや~♪

で、本題。

男性と女性は違う生き物です。身体も違いますし、精神(思考?心?)も違います。

だから、チャンスは平等に与えられる方が良いとは思いますが、やはり、向き不向きもありますし、それぞれの違う役割もありますし、「管理職における女性のしめる割合」とか「女性大臣(議員)の割合」とか・・・「女!もっとがんばれよ!」みたいな・・・、男性と女性を張り合わせる(対立させる?)形の「男女平等」という考えは・・・私は好きではありません。

男性と女性は、違う生き物。だから違って当然。

職種や役職によって、男女比率が違ってくるのも当然。

張り合ったり対立するんじゃなくて、協力し助け合う関係を築けばいいのにって。。

「俺は外で働いてるから偉いんだ!」とかいうクソ夫。。

「家事がどれだけ大変かわからないなら、やってみろ!」と反論する妻・・・。

悲しいね・・・(涙)

「君が家の事をしてくれるから、僕は仕事に集中できる。ありがとう。」って言えないか?

「あなたが仕事をがんばってくれるから、私は安心して家事と子育てができる。ありがとう。」って言えないか?

私、母子家庭だから余計に思うんですよね。。

外で働く大変さと、家事育児の大変さは、全く違うものだから、比べようがないんですよね~(^-^;

パートナーに感謝できない、お互いの役割を尊重して協力し合えない夫婦関係って・・・なんなん?って。。

男性と女性が張り合ったり対立することなく、お互いを尊重し協力し合える。そういう社会に日本の未来がなってくれるといいな・・・と思います。というか、昔の日本(いやいや、私が小さい頃の日本)は、そうだったよね?と、「なんでこんな風になっちゃったんだろ・・・」という 日頃のモヤモヤを書いてみました^^

対立したり、張り合ったり、もう・・・やめようよ、ね♡