秋の不調の対処法
秋の身体のカラクリは、こちら「【解説】食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋」でご紹介をしたのですが、あまりにも周りで不調の方が多いので、追加で記事を投稿してみます。
気温が16℃を ...
【解説】わかっちゃいるけど、やめられない・・・
「わかっちゃいるけど、やめられないんですよね~。」って、よく聞きませんか?
あとは、相談されたからアドバイスをしたら「そんなこと、言われなくてもわかってます!」って逆ギレされたり(^-^;
私は、こういうとき、 ...
【解説】食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋
さぁ、秋ですね♪
秋と言えば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」、あなたはどれでしょうか。
そして、この3つ、ちゃんと身体的な理由があるんですよ☆
・食欲の秋=余ったオシッコ
・スポ ...
「我慢するストレス」と「価値ある我慢」
我慢をするのはストレスですね。
私「我慢」という漢字があまり好きではないので「ガマン」で書かせていただきます。
*********
私がガッツリ食事指導をさせていただいていた頃
・砂糖を ...
「がん」の2大原因~ターボがんの質問にお答えします~
最近「ターボがん」の相談が多いので、この記事にしました。
*********
「がん」になりたくない人は多いのに、どうしてこんなに「がん」が多いのか。。
それは、「がん」や「病気」が何たるか、そして ...
【解説】大腸菌は病気の原因?
大腸菌=悪い菌 と思っていませんか?
大腸菌は、病気の原因・・・みたいな。
それ、違います♪
大腸菌は、いつも私たちの身体の中にいます。
大腸菌がいるから、消化できるのです。
水虫って、病院に行かずに治りますか?
「病院に行ったり、化学物質たっぷりの水虫薬を使わずに治したいのですが、どうしたらいいですか?」というご質問をいただきました。
水虫って、まぁ…カビみたいなもんですよね。。
私は「循環が悪いから」なるものだと考え ...
土用の丑の日 は ウナギを食べる日 じゃない♪
今日は土用の丑の日だそうですね。←どーでもいい♪←なら記事を書くな! じゃなくて。。
世の中、いろんなビジネス戦略に踊らされすぎ・・・と感じます。
そもそも「土用」って、何か知っていますか?
なぜ「 ...
「他人を批判する人」の対処法~性格が悪いですが何か?~
他人を批判する人…多いですね(^-^;
最近はめっきりなくなりましたが、批判されてたときの私の実際の例だと…
■Best Body Japanの全国大会の写真を載せたときに「ババァの水 ...
思考操作が解けるとき・・・
私たちは、生まれた瞬間から思考操作をされます。
そして、それを「当たり前」だと信じて育ちます。
・我慢することは偉いこと
・苦労して当たり前
・自分のことより周りのことを優先すべき