子供の早期英語教育への疑問

前にも同じような記事を書いたのですが、また質問が多いので、記事でお答えしようと思います。

我が家は息子が幼稚園~中学1年生までインターナショナルスクールに通いましのた。

ですが、それは決して英語のためではないんです。

英語のためなら、私が普通に英語を話せるので、もっと小さい時からやっています。息子には5歳を過ぎるまでは英語は教えませんでした。

その理由についても、ご紹介をしようと思います。

 

 

母国語は大切

私は、英語を話せるようになるのは「便利」だとは思いますが、英語ができるから偉いとか、スゴイとかは思っていません。

で、どうして5歳を過ぎるまで子供に英語を一切教えなかったかというと、まずはシッカリと母国語をいうものを確立させたかったからです。

日本語と英語を同時に教えるのではなく、母国語と第二言語という位置付けて覚えさせたかったからです。

私は個人的に「母国語」は、人格形成や思考にも大きく影響を与えると思っています。そして、2つの言語を同時に習得して育った子供達の葛藤も見てきました。

それに私の息子がこの「日本」という地を選んで生まれてきたからには、きっとそれなりの意味があるんだろうとも思っていました。

ですので、まずは母国語(日本語)の感性やニュアンスも含め正しく習得する。そして第二言語。という考えは、当時から変わっていません。

では、なぜインターナショナルスクールか?ですが、もう何度も書いてるから要らないかな・・・。

 

 

インターナショナルスクールに行くという決断

息子は、完全日本語で普通に日本の保育園にに通って育ちました。

ですが、自分の意思表示ができる年齢になると、息子の中でいろいろ疑問が芽生えたんですね。

・どうして皆一緒じゃないといけないの?

・どうしてしたくない事を先生が「しましょう」って言ったら、全員でやらないといけないの?

・どうして食べたくないものを食べないといけないの?

・どうして先生に自分の意見を言っちゃいけないの?

・どうして僕は、あんな楽しくないところに毎日行かないといけないの?

こんな感じのことを、まだつたない日本語で一生懸命に訴えてくるんですね。

上記の答えの全ては「日本の教育システムがクソだから」ですが、それを5歳にもならない子に一生懸命噛み砕いて話しました。

そして息子はある日「もう保育園には行かない!」と決めたんです。

うーん…。どうするかね~。。

そこで「だったら、息子君が楽しいと思うところを探してみる?」というので、あちこち見学に行き倒して、息子本人が「ここに行く!」と決めたのがフリースクールのインターナショナルスクールでした。

まぁ…、正直「学校の雰囲気を感じて決めた」と言うよりは、中村アンさんに似た、超絶美人の先生を見て一瞬で決めた感は否めませんが・・・(^-^; それも立派な「決定理由」かと♪

やはり、インターナショナルスクールは良かったです。一人一人の個性を本当に尊重してくれますし、1学年が6人でしたので、他の学年との交流もありますし、一人一人をしっかりと見てくださいますし。

ただ、気になるのはお金ですよね(^-^;

うち、母子家庭だし、養育費は一円も貰ってないし、親とも同居してないし、当時の私はパートさんだったし・・・。

お金のことについては、次の記事で「必要なものは必要なときに必要なだけ手に入る」という実体験をご紹介します。

 


 

早すぎる英語教育には、賛否両論ありましょうが、私は疑問を感じます。

だって私達は日本人なんですから、まず日本語だと思うんです。日本語って素晴らしい言語ですよ!

それに、英語ができなくても困りませんし、英語が出来ないからって劣ってるとか・・・そんなことも全くないんです。

それを「英語ができるから」ってマウントとってくるような人が周りにいたら、その人は「それで優越感を感じて精神を保ってる」小さい可哀想な人なんで、「うわぁ~☆すごいですねぇ~☆」ってヨイショしておいてあげれば「社会貢献」です♪

とにかくね、「うちはうち、よそはよそ」です。

周りのクソみたいな「うちは●●してるのぉ~♪」みたいなのは無視♪←まぁ、これが私がママ友ゼロの理由なんですけどね。

ママ友なんて面倒くさいだけじゃないですか?

子供がいようといなかろうと、気が合えば友達になる。子供同士がどんなに仲良くても、親同士が合わなければ子供だけ仲良くしてればいい。

なので「子供ありき」のクソみたいなグループに所属しないといけないのか、ほんとクソですね♪(おっと・・・またお口が悪うございました^^)

とにかく!子供は日本という地を選んで生まれてきたんです。だからまず、日本語、日本人としての感性を習得させるのが大事!という私の持論でした♪