食と日用品の安全

今の日本・・・

・国民の5人に一人が糖尿病か その予備軍

・男性の約60%、女性の約45%が何かしらのガンにかかる

・国民の半数が、何かしらのアレルギーを持っている

こんな状況なんですね ...

食と日用品の安全

定期的に「基本中の基本」を^^

お砂糖の有害性については、かなり知られるようになってきましたね♪

砂糖は、私はタバコよりも身体に良くないと思っています。

砂糖を食べるとどうなるか・・・、その一部を ...

食と日用品の安全

私は小麦粉は食べません。正しくは「粗悪な輸入小麦は食べません」かな。

ついでに、砂糖・化学物質・乳製品も食べないようにしていますが、今日は小麦をメインに説明していますね♪

・基本的に小麦粉とそれを使うものは買わ ...

食と日用品の安全

何を食べたらデトックスになりますか?

何を食べたら健康になりますか?

どうしてみんな「何を食べたら」とか「どんな栄養素を摂ったら」とか、足し算の考え方ばかりなんでしょう(^-^;

でもね、健康のため ...

食と日用品の安全

気になる会社には潜入調査をする主義です♪

なので、派遣社員として色んな会社に行きました。
・製薬会社
・テレビCMでおなじみの日用品を扱う会社

だからこそわかる、日用品の恐ろしさ(^-^;

食と日用品の安全

私は、ほぼほぼ病院に行きません。

ここ10年くらいで病院に行ったのは

・歯科検診→歯医者

・息子のサッカーの怪我→整形外科

だけです。はい。

ちょっと熱が出たから・・・、ちょ ...

食と日用品の安全

私、パンが大好きです♪

ですが、そこらへんの薬品まみれの小麦粉は控えています。だって こういう知識のなかった若い頃に・・・一生分を上回るであろう粗悪なパンをたくさん食べたので(^-^;←そりゃ、生まれてきた赤ちゃん(息子) ...

食と日用品の安全

頭痛のある方は、本当に多いようですね。。私は基本的には頭痛はありませんが…、最近(というか、お注射を打った人と会うと)頭痛がすることがあります。

そんな時、私はどう治すか?

答えは簡単、良い塩とキレイな水を摂っ ...

食と日用品の安全

私、よく「小麦粉は控えましょう」とか「1ヶ月だけでいいので、小麦粉をやめてみてください」なんて指導をさせていただいていますので、自分も小麦粉は控えています。

幸いにも、ラーメン、パスタ、うどん等の小麦の麺は 元々苦手なので ...

食と日用品の安全

日本は世界でもトップクラスの添加物大国ですね。

よく「外国製のお菓子とか・・・怖くない?」とか言っている人は・・・一体何を根拠に言ってるんでしょうね。。

国で許可されて使われている添加物の数を調べたことはありま ...