お酒は「百薬の長」?「万病の元」?

「お酒って、身体にいいんですか?悪いんですか?」というご質問をいただきました。

私の回答としては「良くもあり、悪くもある」です。

・何を飲むかによる

・どれくらい飲むかによる

・どんなアテと飲むかによる

・誰と飲むかによる

など、でしょうか。

 

お酒のいいところは、

・リラックスできる

・ストレス軽減

など、精神的な面でメリットがあると思います。

身体については、そりゃ飲まないに越したことはありませんが

病気といわれるものの原因はストレスですので、上記のメリットを得られて、デメリットが少ない飲み方をすれば良いかと。

 

私自身の飲み方ですが

・本物のお酒(化学物質などが入っていないもの)を飲む

・本当に美味しいと感じる量だけ飲む

・本物のお酒に合う、本物のアテで飲む

です。

 

 

「本物のお酒」とは?

本物のお酒って、本来の(伝統的な?)作り方で、余計なものが入っていませんよね。

ワインなら、ブドウを熟成発酵させて作りますよね。

そこに、防腐剤や、酸化防止剤やらは、本来は必要ないですよね。。

ビールも、麦とホップだけで作ったビールなのか、○○剤やカタカナ表記の「ナニコレ?」な化学物質がたっぷり入った「ビール風味のビールっぽい飲み物」なのかで違いますよね。

こんな感じで、本物のお酒の中から、その時「飲みたいなぁ~」と思うものを飲んでいます^^

 

 

「本当に美味しいと感じる量」を超えていませんか?

あとは、この「本当に美味しいと感じる量」ですね。。

夏の暑い日、一日アレコレ楽しく動き回って、キンキンに冷えたビールでカンパーイ☆したときって、最高に美味しいですよね☆

ですが、生中のジョッキ一杯が全部美味しいか?と聞かれると、私はNOです。

ビールが最高に美味しいのって、最初の一口二口で、その後は・・・「生中を頼んじゃったから飲んでる」感じです。。

あとは、ときどき見ていて不思議に思うのが、「美味しくなさそうにお酒を飲んでいる人」ですね。。

・飲まないとやってられない!

・飲まないと損!

・味や風味を感じることもせず、とにかく流し込んでいる

みたいな。。

考え方によっては、イヤなことの1つや2つあった方がお酒は美味しいかもしれません。

ですが、「あぁ~楽しかったぁ~♪」「あぁ~充実したわぁ~☆」と思って飲むお酒の方が、絶対に美味しいし身体への影響も違います。

・二日酔いするほど飲む

・吐くほど飲む

・お腹を壊すほど飲む

・体調が悪くなるほど飲む

こういう飲み方は、間違いなく「本当に美味しいと感じる量」を超えていると私は思います。

 

あとは、大好きな人と飲むか、苦手な人と飲むかによっても違いますし。

プライベートで楽しく飲むか、仕事の接待で気を遣いながら飲むかによっても違いますし。

私は、そもそも苦手な人や、気を遣わないといけない人とは飲みに行きませんけど。。

 

アテも、発色剤や防腐剤やらがたっぷり入ったソーセージやハム、ベーコンはオススメしませんし。

ベーコンは、豚肉と塩だけで作れますから、食べたいときはそれを買いますし。

揚げ物も・・・、市販の揚げ物の油は「食べるプラスチック」みたいな油を使っていますので、「どうしても食べたい!」とき以外は控える方がいいですし。

書き出せばきりがありませんが、私が食事改善の指導をさせていただいた中では、お酒そのものよりも、お酒のアテがアウトだった方が圧倒的に多いので、

もし、お酒を飲んでいて体調が優れなくて、それでも「お酒を減らした方がいいのかな?でも飲みたいな。。」と思うなら、

お酒のアテ(食べ物)を見直してみるのはいかがでしょうか♪

 


 

・楽しいお酒

・嬉しいお酒

・本当に美味しいお酒

は、百薬の長になりますが

・苦しさを紛らわせるお酒

・意地汚く飲むお酒

・本当に美味しいと思っていないのに惰性や無理に流し込むお酒

などは、万病の元になると思います。

お酒を「百薬の長」にするか「万病の元」にするかは、結局のところ自分次第ということですね♪

いろいろ食事や日用品の選び方もご紹介しています。

もしよければ読んでみてください^^

Amazonはコチラ→https://www.amazon.co.jp/gp/product/4910893202

楽天はコチラ→https://books.rakuten.co.jp/rb/17950817/

本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。

お問合せ

ブログ記事での回答は無料です。

本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^