【お婆ちゃんの知恵袋】ゆり と ゆり根 の秘密
「ゆり」と「ゆり根」について、むかし祖母か祖祖母かから聞いた話を思い出したので、書き残しておこうと思います。
昔の人は
「お店にユリを飾るといい。」
「宴会では、ゆり根の料 ...
「手」の治癒力~意識して活用しよう~
私たちの「手」には、とてもすごいパワーがあります。
「あー、ともえさん・・・そっち系いっちゃいます?」とか思わないで、ぜひ読んでみてください(^-^;
手の治癒力とは「手当て」のことで ...
人を見た目で判断します~運の良い人 悪い人~
「人を見た目で判断する」とか言うと、「えー!ともえさん、そういう人だったんですか!」なんてショックを受けられることがありますが、でも、たいていは皆さん、人を見た目で判断してますよね?
それは、イケ ...
お婆ちゃんに習った「お盆の過ごし方」
お盆の過ごし方で、祖母から毎年言われていたことがあります。
それは
① 水辺には近寄らない
② 生ものは食べない
③ 心静か ...
色を食べよう
身体の基礎を作る栄養素。その大切はさわかっていても「でも栄養士の資格もないし・・・栄養素をきちんと摂るって難しいのかな。。」なんて思う方が多いみたいですね。
私も、栄養士の資格は持って ...
「和食は不健康」と思う理由
海外でもヘルシー&美味しいと人気のある「和食」ですが、私は現代の和食は 決して健康的ではない(むしろ不健康)と思っています。
大人気のお寿司。寿司酢にどれだけの砂糖が入っ ...
人生好転のきっかけ~明治生まれの祖祖母から言われたこと~
明治生まれの祖祖母は、私が20歳の時まで健在でした。
お寺のお嬢様だった祖祖母から、小さい頃にいつも言われたことを ことある事に思い出します ...
明治生まれの祖祖母から聞いた、昔のお産
私の祖祖母(ひぃお婆ちゃん)は、明治生まれで、私が二十歳の時まで健在でした。
その祖祖母から聞いた「昔のお産」の話は、今も覚えています。
&nbs ...
布わらじ、作ったよ♪
お盆休み、私は休みですけど、息子は部活動があったり友達と約束があったり、オマケにコロナだったり。。
いつもの年なら旅行してるんですけど、今年は(しようと思えば出来るけど)いろい ...
夏の土用のセルフメンテナンス
「土用の丑の日はウナギ!」は知っていても、「で、土用ってなに?」と思いませんか?
土用とは 土旺用事(どおうようじ)の略です。
土用は夏!ウナギ!というイメ ...