「他人へのアドバイスで嫌われる」作戦 ~例題:病気自慢~
「他人へのアドバイスは嫌われる」と言われますね。
私、少し前に↑これを利用して、わざと嫌われました(笑)
そのことを、今日は記事にしてみようと思います^^
==========
会社で精神系の薬を服用している人がいます。
そして、とても嬉しそうにその薬の自慢をしてきました。
そもそも論として、精神系の症状は病気ではありません=薬では治りません。
失恋に効く薬が無いのと同じです。
というのは置いておいて、その薬というのが、脳を覚醒させるスゴイ薬だそうです☆
本人確認とか、なんかの書類(?)とかが必要で、誰でもが貰える簡単な薬じゃないそうです☆
そして、スゴイ薬なので、副作用もスゴイそうです☆
↑
これを自慢されました(笑)
病気自慢、不幸自慢、体調不良自慢は
全て同情を引きたいタイプのエネルギーバンパイアです。
だから、「こうしたら治るよ」とか、「こうするのは、どう?」とかのアドバイスは
余計なお世話なんです。
だって、病気が自慢で、不幸が自慢で、体調不良が自慢なので、
それがなくなったら、自慢もエネルギーバンパイアもできなくなるじゃないですか(笑)
だから、治したくないし、治ると困る=アドバイスはしない&必要ないんです。
これが、アドバイスをすると嫌われる理由ですね♪
だからと言って、ずっと病気自慢を聞かされるのもたまったもんじゃないですし、
エネルギーはバンパイアされたくないですよね。。
ということで、代表的な方法を二つご紹介します。
一つ目は、波風を立てたくない場合。
「ヘェー、ソウナンデスネー」
「ワタシニハ、ワカラナイデスー」
みたいに、可能な限りの薄い反応で、できるだけ早くに逃げる!
私がよく使うのは「お手洗い」と「銀行」です。
「あ!ごめんなさい!お手洗いに行きたいです!!」と小走りで去る。
お手洗い(生理現象)バンザイ\(^o^)/
「ごめんなさい。ちょっと急ぎで銀行にいかないといけなくて。。」と、全力で逃げる♪
3時で窓口が閉まる銀行バンザイ\(^o^)/
そして、もう一つは、あえて嫌われる♪
私みたいに性格がアレで、「むしろ嫌われて二度と話しかけられない方が安心♡」くらいに思う場合は、
相手がアドバイスを求めていないというのを重々理解した上で
あえてゴリゴリにアドバイスをしてあげる。
それも相手が最も嫌がるド正論♪
そうすると、相手さんが「こいつダメだ・・・」認定をしてくれて
二度と近付いてこなくなります=気持ちよく嫌われます^^
とにかく、病気自慢、不幸自慢は同情されたいタイプのエネルギーバンパイアです。
そう思って見てみてください。
病気自慢をしているとき、不幸自慢をしているとき、
話してる本人は決して相談でも悩みでもなく、キラキライキイキしていますから☆彡
というので、今日は
アドバイスが嫌われる理由と、
だったら、それを利用しちゃおうよ♪というのを記事にしてみました。
ちなみにですが「嫌われる」って、ぜんぜん怖くないですよ^^
むしろ、合わない人には嫌われる(離れていってもらう)方が
人間関係は平和で穏やかになります^^
本をお読みいただいた上で、疑問・質問がございましたら、下記「お問合せ」よりご質問ください。
ブログ記事での回答は無料です。
本を読んでいただけるだけでも嬉しいのですが、実際に実践をして、変化を実感いただけると、もっと嬉しいです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません