思考を変える

私がオーストラリアに住んでいたころ、

ポーリン・ハンソンさんという方が、アジアからの移民を受け入れることに猛反対をしていました。

当時、私はその「アジアからの移民」でしたので、あまりいい気分ではなかったのですが ...

人間関係

私が人間関係で悩まなくなるまでに、恐らく、一番受け入れるのに抵抗があったのが「自分の価値観」かもしれません。。

 

よく世間では、

・誰とでも仲良くしましょう

・誰からも好かれ ...

自分を知る

毎日の生活のなかで、小さな違和感を感じたとき、どうしていますか?

先日、息子と「違和感の大切さ」について話をする機会があったのですが

多くの方は、「ん?」「あれ?」と違和感を感じても

スルーしてしま ...

願いを叶える

私たちは、自分で考えているようで考えていないことが多々あります。

例えば、進路や選挙がわかりやすいでしょうか。。

 

高校卒業後の進路は、就職か進学の二択しかないように思っていませんか?

プライベート・日記

基本的に、あまり他人には興味がないのですが、

過去に、人様の不幸を心から願ったことがあります^^

 

①息子のPK戦で

息子が中学生の時の話です。

サッカー(ゴール ...

シングルマザーの仕事と子育て

いま息子は19歳です^^

息子が高校生までは、学校行事以外の旅行は、いつも家族(私)とでしたが

アルバイトをして、お金を自由に使えるようになると

旅行も、そりゃ母親と行くより友達と行く方が楽しいよね ...

思考を変える

「超感覚」と聞くと、なんだか特別な人だけが使える特殊な才能なような気がしませんか?

ですが、私たちが日々普通に使っている感覚のことなんです。

例えば、タイトルにも書いた「季節を感じる」も、その一つです。 ...

自分を知る

ときどき「真実って何なんでしょう。。」という話になる(相談される?)ことがあります。

私はいつも「自分が正しいと思うことが真実です」とお答えしていますが

自身の経験から、少しだけ付け加えさせていただこうと思いま ...

思考を変える

アメリカが「あの大騒ぎになったワクチン、予防効果がないから、もうそこにお金使うのやめますね☆」って正式に発表したんですってね(笑)

当時のことを思い出したので、今日はこんな記事にしてみます^^

 

食と日用品の安全

「香害(こうがい)」と聞くと、強い香りを伴う製品をイメージされる方が多いと思います。

もちろん、合成香料(石油からつくられる複合化学物質)も香害の原因ですが

最近、とくに気になるのが

・消臭・抗菌製 ...