ゆっくりと時間を使う生活
私は、料理や日々のあれこれに「手間ひまをかける」のを「豊か」「楽しい」と感じます。
ですので、時短や便利グッズには、あまり興味もなく(実際に家にもなく)
しっかりと休んで
しっかりと寝て
子育てが終わって気付く、友達もいない、趣味もない???
「子育てが終わって、なんか空っぽです。気が付いたら、友達もいないし、趣味もないし、これから私はどうしたらいいのでしょう。」というご相談をいただきました。
すごくわかります(^-^;
私も、あるとき「うわぁ!子育 ...
息子のいない&何もしないお正月
息子が学生の頃は、冬休みの度に誰かが泊まりにきたり、何なら我が家で年越しをしたり、とても賑やかで忙しく過ごしていました。
が、今年は、息子たちは一人暮らしの友人の家に集合するそうで、私は、とても静かでのんびりとしたお正月を ...
人にやさしくできない時は・・・
人にやさしくできない時だって、普通にありますよ♪
人にやさしくできない時は、自分の中のエネルギーが枯渇しているときです。
・ガマンのしすぎ
・頑張りすぎ
・無理しすぎ
・言い ...
【進路】進学か?就職か?~選択肢は無限大~
いまの子供たちって、いつもテストで選択肢を与えられ、その中に正解がある(その中にしか正解がない)という環境で育ってきたので
学校を卒業したあとの進路も、学校から「進学か?就職か?」と聞かれたら、もうその2択しかないように感 ...
「生きる」って、そうじゃなくない?~カッコイイ大人って?~
最近、疑問に感じたこと記事にしてみます。
人間観察が趣味で、高齢の方を拝見するたびに思うことがあります。
「カッコイイ大人」と「老人」の違いって、なに?って。。
私は、むか ...
【潜入観察】高収入でキラキラしている人たち
私、あまり物欲がないもので。。自分が楽しいと感じる生活をするのに、そんなにお金は使わないんです^^
まぁ、それも過去に自分の劣等感を隠す鎧として、アホみたいにハイブランドやら宝石やらを買い漁る時期を経験したからでもあるので ...
「落ち癖」と「負け癖」の何が良くない?
面接や試験、何度も落ちたら、やっぱり凹みますよね。。
試合だって、何度も負けたら、正直凹みますよね。。
でも私は、「落ちること」や「負けること」自体は、決して悪いことではないと思います。
実際に、自 ...
幸せの条件【持ち物】自分の価値観を受け入れる
私、若い頃は自己肯定感が低く、誰かと比べる癖もあり、もう・・・いろいろ大変でした(^-^;
・人より良いものを持ちたい
・人より高級なものを身につけたい
そんなクソみたな価値観で持物を選んでいました ...
「女のくせに!」「○○のくせに!」の攻略法
私の父は、男尊女卑・家父長制の思考がエゲツナイ人です(^-^;
なにかにつけて、「女のくせに!」「子供のくせに!」と言われ続けて育ちました。
で、父親だけがクソなのかと思いきや、案外多いんですねΣ(・ω・ノ)ノ ...