「いつかそのうち」を止めてみた
私、若い頃は、全てにおいて「思い立ったが吉日」で、
したいと思ったことは、すぐにやっていました。
というか、すぐにやらないと気が済みませんでした(笑)
が、いつからだろう。。
「いつかそ ...
「楽しみに待つ」のが苦手です(^-^;
私、「楽しみに待つ」のが苦手です。
ひとつ前の記事で、「本の出版」を「種をまいた」という風に例えたのですが
実際の植物の種を蒔いても、
楽しみにしすぎて、水をあげすぎたり、
楽しみにしす ...
本なんて出して、どうなるの?
私、昔から漠然と「いつか自分の本を出したい」と思っていました。
そして、今年、その願いが叶いました☆
ただ、最初に本の出版のオファーをいただいたとき、
どうしても癖で
・有名人でもなんで ...
3日悩んで買った靴~本当に欲しいもの?~
先日、スニーカーを買いに行きました。
気に入ったものが2足あり、1足は足にもピッタリで、即購入☆
が、もう1足が。。
・見た目は抜群に好き
・お金もある
ただ、足の幅が、私の ...
若い男の気を引くにはお金がかかる?
「若い男」と書いて「息子」と読みます(笑)
息子が小さい頃は、「お母さん大好き」だったので
いつでもどこでも無条件に一緒に行ってくれました♡
それが、小学校の高学年くらいから、少し距離を置かれ。。
失敗や不幸な出来事が多い?それはね・・・
「失敗」とか「不幸」とか言われる出来事があったら、凹んで「なんで、こんなこと。。」って思いませんか?
でも、そういうことも、自分で願って引き寄せて起こしているんです。
だって、思考は必ず全て現実化するんですもん ...
【健康診断】日本だけの不思議な習慣?
先日、こういう記事を見つけました。
健康診断は日本だけのフシギな慣習! 健診で予防できないどころか命が縮まることも (msn.com)
あらまぁ♪
本当のことを書いてくださってる^^と思いました。
【疑問】勉強ができる人?勉強ができない人?
そもそも論として、「勉強ができる人」と「勉強ができない人」という言い方がキライです。
勉強って、自分が好きな分野や興味のあることなら
「勉強しろ!」って言われなくても、どんどん吸収していくと思うんですね。
不自然な食べ物
一つ前の記事で、お煎餅の原材料について書かせていただいたのですが、
最近つくづく感じるのは、「世の中、不自然な食べ物で溢れてるな」って。。
私は、自分で梅干と味噌は漬けることができます ...
お煎餅の原材料、見たことありますか?
息子が小さいころは、お餅を薄く切って、干して、お煎餅やおかきを作ったり、
お米を潰して団子を作ったりしていました。
でも、もう…、最近は買います^^
そこで気になるのは原材料。
自分でお ...