【選び方の違い】自分に自信のある人・ない人
これまた私の大好きな人間観察&自分観察をした結果です。
自分に自信のない人は、肩書やブランド、流行など
自分以外の誰かが決めた基準で選びませんか?
・このブランド(メーカー ...
子育てが終わって気付く、友達もいない、趣味もない???
「子育てが終わって、なんか空っぽです。気が付いたら、友達もいないし、趣味もないし、これから私はどうしたらいいのでしょう。」というご相談をいただきました。
すごくわかります(^-^;
私も、あるとき「うわぁ!子育 ...
【疑問】キャッシュレス・ネットバンキング と システム障害
これまでも幾度となく、キャッシュレス推しについての疑問は記事にしてきましたが、、
やはり、どんどんおかしくなっていく・・・ような気がして、
また書かせてください!
キャッシュレス ...
健康の概念て? ~自分の体の主治医は「自分」~
健康の概念て、どんなでしょう。
私個人は、健康=快食・快眠・快便ですね。
・朝起きて、気分がよく元気
・ご飯が美味しい
・生活上、なんの不便も不自由もない
なら、健康だと思っ ...
数字に縛られない・惑わされない
数字だけを信じすぎるのって、個人的には「なんだかなぁ・・・」と思っています。
例えば「賞味期限」や「消費期限」。
昔は、こういう数字はなくて、
・ちょっと匂いを嗅いで「うん。大丈夫」とか「あ、ちょっ ...
アナログ=時代遅れなダサいもの?
以前からずっとモヤモヤしていた、デジタルとアナログ、ITと感覚 について。
何かにつけて、デジタル vs アナログ、IT vs 感覚 みたいな構図を作られがちですが、
私は基本的に、アナログとデジタルの「良い所 ...
若い頃に〇〇しておけば良かった?
先日、「若い頃に〇〇しておけば良かった。。」と後悔されている方がいらっしゃいました。
その方は、10年前も同じことを言っていたような??
だから聞いてみました。
「そんなに後悔しているのなら、今から ...
占いよりも、自分の目と感覚で
先日、「占いで彼との相性が良くないって言われたんですけど、どうしたらいいでしょうか。」という相談を受けました。
私の回答は、「あなたは、いま彼といて楽しいですか?何か違和感や不安、問題などはありますか?もし、それが無ければ ...
文字を読む=やわらか脳になる
最近、本を読めない人が増えてきたという記事を目にしました。
文字で情報を発信している私としては、とても悲しい。。
文字を読むののいいところって、
ゆっくりと自分のペースで読 ...
それ、「大丈夫じゃない」サインですからね?
私の周りに、体調不良や病気になっているにもかかわらず
「テキトーにやってるから大丈夫」や
「メンタルが強くなったから大丈夫」という人がいます。
ですが、私から言わせてみれば、
本当に「テ ...