自分を知る

今回は、ダイエットを例に記事を書いてみますね。

よく「ダイエットをしたい」と言いながら、全く行動を起こさない方は

意識(本心?)では、ダイエットをする気がないんだと思っています。

なぜなら、本気でダ ...

自分を知る

新年になると、よく目に(耳に)する「今年こそ!」というもの。

・今年こそダイエットをするぞ!

・今年こそ結婚するぞ!

・今年こそ〇〇するぞ!

というもの。

こういうのを目にす ...

願いを叶える

私、若い頃は、全てにおいて「思い立ったが吉日」で、

したいと思ったことは、すぐにやっていました。

というか、すぐにやらないと気が済みませんでした(笑)

が、いつからだろう。。

「いつかそ ...

自分を知る

面接や試験、何度も落ちたら、やっぱり凹みますよね。。

試合だって、何度も負けたら、正直凹みますよね。。

でも私は、「落ちること」や「負けること」自体は、決して悪いことではないと思います。

実際に、自 ...

自分を知る

私いま、新卒採用に関わっています。

個人的には「こんな不親切な案内」と感じる案内文を出すことが多々あります。

例えば、「面接は最大で○回、うち1回は英語です」みたいな。

企業側の人間も、その案内が「 ...

人間関係

このブログでは、よく「毒親と縁を切りました」というのを書かせていただいているのですが。

それに気づいた→決心した経緯を、今日はご紹介してみようと思います。

 

私の両親は、決して悪意はない ...

心の健康

一つ前の記事で、「元いじめられっ子でした~」というのと、そこから抜け出した経緯をご紹介したのですが、一番大変だったのは「私は被害者」「私は悪くない」「私は可哀想」という思考を手放すことでした。。

元々「悲劇のヒロイン」癖が ...

自分を知る

大人になって知って衝撃だったのが「無意識ほどパワフルなものはない!」ということです。

無意識って、自分ではコントロールできてないじゃないですか。だからこそパワフルなんです。

えっと・・・私の例をあげましょうか。 ...

心と身体のカラクリ

体質改善・思考改善の仕事をしていて、かなり多い質問が「で、結局のところ、一番良くない食事ってなんですか?」です。

いや。。めっちゃ沢山ありますよ。。

ありすぎて、どれが一番とか・・・言えないんですけど。。

心と身体のカラクリ

これまで多くの方の相談を受けてきました。そして思うこと。

それは、病気の原因て、結局「思考」ということ。

つまり・・・

・10% 食事・10% 生活習慣・80% 思考

 

こんな ...